|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307613 | 
| 5年生 社会科        2年生 道徳科            3年生 図画工作科        4年生 算数科
 256枚の色紙を、4人に同じ数だけ分けると、1人分は何枚になるか、考えていました。             4年生 算数科
 分度器を使って、角度をはかっていました。180°からはかった角度を足したり、360°からはかった角度を引いたり、工夫しながら角度を求めていました。             6年生 図画工作科
 オリジナルてん刻のデザインを考えていました。         6年生 英語科
 友達が書いた自己紹介カードの英文を読み取り、その友達の宝物をプリントに書き込んでいました。「なあに?」「なあに?」と言いいながらも、時間内に英文を読み取って記入し、次の人に渡していました。             6年生 算数科
 単元のまとめをしていました。もとの数より積が大きくなる分数はどれか選んでいました。         あじさい    4年生 社会科        3年生 国語科        1年生 算数科    6年生 理科    保健委員会        6年生 算数科    6年生 音楽科
 電子ピアノの演奏にも少しずつ慣れてきた様子でした。早くも楽曲に挑戦していました。             5年生 社会科
 なぜ日本の川は短くて急なのか、外国の川と比較しながら考えていました。また、福島県喜多方市や三重県伊勢市など、地図帳の中にいくつ記載されているか探して、地図の番地をノートに記入していました。             5年生 体育科
 リレーの練習をしていました。スピードを落とさずにバトンパスができるようになってきました。             4年生 総合的な学習の時間
 マイ・タイムラインの作成に取り組んでいました。土石流や土砂崩れの映像を見た後、それぞれのメカニズムについて、イラストシールを貼りながら理解を深めていました。ご家庭でも持ち帰った際は、一緒にご覧いただき、どのタイミングでどこへ避難し、命を守っていくのか、話し合っておいてください。よろしくお願いします。             5年生 体育科
 走り幅跳びの練習をしていました。5歩で助走し、利き足でタイミング良く踏み切る練習をしていました。             | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||