![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:359782 |
英語のスピーチ
英語の学習でスピーチを行いました。4月から学習してきたことを生かして、自分の名前や誕生日、好きなものなどを上手に紹介することができました。夏休み明けの英語も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で自己紹介
英語の授業で、自己紹介のスピーチをしました。自分の特徴を説明するポスターも作りました。今回は相互評価シートも使って、お互いのスピーチを聞き合います。緊張感をもって堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラルについてプレゼンしよう![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 学校協力者会議
今日は、学校協力者の方々においでいただき、第2回学校協力者会議を行いました。
第1回は、緊急事態宣言が発令されていたため、書面開催となりました。 そのため、委員のみなさまには今年度初めて学校においでいただきました。 と言っても、地域や保護者の方なので、普段から学校にはおいでいただいています。 学校からは、子どもたちの様子や今年度の予定などをお伝えしました。 委員の皆様からは、「朝、子どもたちが挨拶をしてくれて、元気がもらえる。」などのお話をいただきました。 これからも保護者や地域の皆様とともに子どもたちをよりよく育てていきたいと思います。 ![]() ![]() どちらを選びますか(第2弾)![]() ![]() ![]() ![]() ふき上がる風にのせて![]() ![]() ![]() ![]() 和音に合わせて旋律をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 7月の保健朝会![]() ![]() 蒸し暑い日が続いています。今週は暑さ指数が高くなる日が多く、外遊びができない日が増えてきました。熱中症予防に注意が必要なシーズンです。外で遊ぶときは、帽子をかぶり、のどが渇いていなくても、こまめな水分補給を行いましょう。また、運動をするときにマスクをつけていると、十分な呼吸ができなくなるリスクや、熱中症になるリスクがあります。運動をする時は、人との距離をとりながら、マスクを外しましょう。 ヒマワリが成長しています![]() ![]() 夏休み中は、家庭で水やりをすると、子どもたちは、張り切っています。きれいな花が咲く日が楽しみですね。 ![]() ![]() 理科 ゴムの力![]() ![]() ![]() ![]() 帆かけ車をゴム車へと変身させ、ゴムをのばす長さと距離の関係を調べました。 実験の中で、ゴムをより伸ばした時に、元に戻ろうとする力によって 車が走っていることに気付くことができました。 ゴムをのばす長さが、5cmのときと、10cmのときの2つの結果を比べ、 ゴムを15cm伸ばしたときの車の移動距離についても考えました。 理科的な考え方にも慣れ、使えるようになってきました。 どちらを選びますか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学び合いの精神を大切に
理科では「生き物と食べ物・空気・水」の学習が進んでいます。今日は姿を変える水の一生の調べ学習をしました。調べた内容を発表する際には、板書も各自にお願いして、先生の代わりに授業をしてもらいました。
学び合う気持ちを大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
道徳の学習では、DVDを視聴して、「防犯」について学びました。子どもたちは、登場人物に「万引きをしては、いけないよ。」「人の物だよ。だめだよ。」と語りかけていました。店の物を勝手に持ち出したり、自分のものではないものを持ち帰ったりすることは悪いことだという気持ちを強くしたようです。また、相手の将来のことも考え、やってはいけないことを注意したり、大人に相談することは大切なことだということにも気付きました。この学びが、これからの生活に役立てていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 昼休憩は・・・
今日の昼休憩に今年初めて「暑さ指数」31度を超えました。
よって外での運動は禁止となり、グラウンドや中庭で遊べませんでした。 残念ですが、命を守る行動を最優先にしたいと思います。 写真は、校舎に入ってすぐの場所に掲示している「今日の熱中症予報」です。大休憩と昼休憩前に暑さ指数を測って、掲示しています。 ![]() ![]() 水難事故防止講習![]() ![]() ![]() ![]() 名画への挑戦
6年生は図工で「名画への挑戦」という学習に取り組んでいます。世界中の様々な名画の模写をしています。細かい部分まで一筆ずつ着色し、進めています。
素晴らしい集中力で頑張る姿は大変立派です。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水難事故防止教室
今日は水難学会の山岡先生にお越しいただいて、水難事故防止教室を行いました。普段であれば、プールで着衣のまま入水し、「浮いて待て」の練習をするのですが、今年度は映像を見せて頂いたり、クイズをしたりして、水辺の事故や、万が一溺れそうになった時にはどうしたらいいのか、また友達が溺れた時の行動などについても学びました。
もうすぐ夏休みが始まります。海や川で過ごすこともあると思います。今日の学びを覚えておいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓で快適に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |