最新更新日:2025/07/04
本日:count up109
昨日:126
総数:293871
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 社会科

 日本の食糧自給率を高めていくためには、どんな方法が考えられるか、自分が食品会社の社員になったと仮定して、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科

 「すてきな明かり」を制作していました。はさみを使い、繊細な切り絵に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 ミシン縫いに挑戦していました。「まっすぐ縫えたよ。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

 かえるくんが、がまくんに、お手紙のことを話したのはなぜか、考えていました。友達の意見を、大切に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字

 光の文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 ハードル走の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

 かけ算の式と同じようにおはじきを並べて、かけ算の意味について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 計算のきまりが、小数でも使えるのか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科

 分母が異なる分数のたし算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 比例の関係を表に表し、式にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語科

 Who am I ?クイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科

 比例の関係をグラフに表し、問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写

 曲がりと反りを意識して「光」という漢字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 日向の方が日陰より暖かいのは、日光が当たることで温められるのかどうか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 「くじらぐも」という物語の音読発表会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

 わたしたちの町じまんの単元で、佐伯区のすごいところを新聞にして、まとめていました。貨幣を造る造幣局やアウトレットなど、調べたことを記事にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科

 どんな計算になるのか、式を考えていました。分かったら、意欲的に挙手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 掲示板

 『凡事徹底』 何事も当たり前のことを、当たり前にすることは、簡単なようで、大変難しいことです。しかし、当たり前のことを、全員が意識して、きっちりできることは、大変素晴らしいことで、かけがえがないことです。当たり前のことが、自然にできる集団に成長してほしいと願っています。そのためにも、周りの人のことを大切に思う気持ちを育てていきたいと思います。花がきれい。
画像1 画像1

耳鼻科検診

 耳と鼻とのどを診ていただきました。キク科の花粉症が、この時期見受けられるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 掲示板

 運動会が終わり、野外活動まで、あと3週間となりました。一日一日を大切に過ごしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
10/29 児童朝会(古典の日)
11/1 学校行こう週間(中止)
11/2 学校行こう週間(中止)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261