最新更新日:2025/07/30
本日:count up52
昨日:103
総数:391800
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

海洋教室2

画像1 画像1
いよいよ出航です。ドキドキワクワクの表情です。海に向かってレッツゴー!!

海洋教室1

画像1 画像1
これから海洋教室です。指導の方のお話を聞いて、海まで進みます。自分たちの乗るボートをみんなで力を合わせて海岸まで運んでいます。

2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通りにに朝食が始まりました。
学校での給食と同じように黙食しています。
しっかりと食べて、海洋教室に臨みます。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。全員体調も良く、朝の集いをはじめました。ラジオ体操をしている様子です。今日も元気に活動開始します!

一日無事に終わりました

画像1 画像1
10時に消灯しました。にぎやかだった宿泊棟が静かになり、外からは虫の音が聞こえてきます。
参加者全員、元気に予定していた活動を行いました。
今日のホームページのアップは、これで終わりです。
明日もまた、充実した一日になりますように。

キャンプファイヤーが終わりました

画像1 画像1
?火の落ち着きとともに、とっても盛り上がったキャンプファイヤーも静まっていきました。静寂の中で最後に校長先生から火を授かったとき、各クラスでこれからの生活の誓いを発表しました。最高学年へ向けて、これからの成長が楽しみです。

キャンプファイヤー盛り上がってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー盛り上がっています。みんなで歌い、踊り、笑い…楽しいファイヤーになりました。
先生からのプレゼントもありました。

キャンプファイヤーが始まりました

画像1 画像1
キャンプファイヤーが始まりました。
楽しくゲームをして盛り上がっています。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
?子どもたちは元気に怪我なく過ごすことができました。現在、待ちに待った夕食を食べているところです。今日はあと残すところキャンプファイヤーです。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにディスクゴルフを楽しんでいます。自然の中のコースで、気分よく回ってます。投げるたびにコツをつかみ、スコアもよくなっています。

海洋教室事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の海洋教室(ローボート)に備えて、プレイホールで事前学習を行いました。
本番さながら、大きな声で掛け声をかけ、チームワークも素晴らしかったです。

野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのグループもみんなで協力することができました。カレーを食べている様子です。出来上がってホッとしていました。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の準備が始まりました。薪を割ったり火をつけたりして、準備をがんばっています。上手にできるといいです。

似島到着、入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
似島臨海少年自然の家に到着しました。入所式の様子です。施設の使い方や注意点を黙って真剣に聞いていました。

フェリーの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてフェリーに乗る子どももいたようです。陸から離れていくフェリーからの風景に、少しだけ興奮していました。
公共の場所なので、落ち着いて静かに座って到着を待っていました。

宇品港

画像1 画像1 画像2 画像2
宇品港に到着しました。これからフェリーに乗ります。子どもたちはドキドキワクワクした表情で乗り込んでいきます。

バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗りました。学校を離れます。行ってきます!

野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動1日目。いよいよ始まります。出発先の様子です。

野外活動前日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から野外活動です。写真は事前学習をしているところです。一泊二日ですが、怪我なく安全に過ごせたらと思います。

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
ホキの赤じそ揚げ
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。三重県には、あらめ・あかもく・ひじき・あおのり・わかめなど、食用となる天然の海藻が数多くあります。また、あおくさのりなどの養殖もさかんに行われています。古くから伊勢神宮に献上されており、この地域で大切に守られてきた海藻のひとつです。あらめは佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日の給食は、あらめと、にんじん・さつま揚げを、ごま油で炒め、しょうゆ・酒・砂糖で味付けし、だし汁で煮た「あらめの炒め煮」です。甘辛い味付けでまるで佃煮のようにとっても美味しく作ってくださったので、残りがとっても少なかったです。1年生の女の子たちが、おいしかったと言いに来てくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時等の登下校

通学路

シラバス

お知らせ

学校経営計画

学校だより

学校納入金の納入方法及び口座振替について

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349