最新更新日:2025/08/06
本日:count up76
昨日:84
総数:648521
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

いもほり 2

中には、小さめなラグビーボールくらいのサツマイモも取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり 3

「うんとこしょ どっこいしょ」まるで大きなかぶのお話のようなかけ声が聞こえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、ホキのかわり天ぷら、キャベツのあかじそあえ、かきたま汁、牛乳」です。
 今日は地場産物をたっぷり使った地場産物の日でした。教室に配付したプリントを、担当の人が読んだりして活用してくれていました。給食はただ食べるだけの時間ではなく、食育の場なので、毎日の給食をきっかけに、いろいろなことを発見したり、関心をもってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗拾い

昨日、2年生が栗拾いに出かけました。学校の近くにある恵木公園では、例年虫を探したり、栗を拾ったりさせていただいています。子どもたちは「秋」を感じながら、お土産もたくさんできました。公園を管理しておられる皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は曇り空で、運動するには最適な気温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理(広島県)あなごめし

 今日の献立は「あなごめし、とうがん汁、牛乳」です。
 あなごは、瀬戸内海沿岸でとれ、広島県では「あなごめし」が古くから親しまれています。給食ではあなごを炒り卵と混ぜ、あなごめしの具としています。児童が自分でごはんの上に、あなごめしの具をのせて混ぜて食べます。みんな上手に混ぜて食べていました。
 また、今日の汁物にはとうがんを使っています。とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。皮が厚く、丸ごと涼しい場所に置いておくと冬まで保存できるので、この名前がついたそうです。クセのない味なので、どんな料理にも使えますが、今日は汁物にしました。昆布とかつお節の出汁のうま味を感じるおいしい汁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

5年生が理科の学習をしています。造形砂場を使って、流れる水の働きを調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

6年生が習字の学習をしています。「中秋の名月」の5文字を練習しています。1枚目と2枚目のできはずいぶん違うでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

2年生が2クラスで体育をしています。転がしドッチを楽しんでいます。途中からボールの数が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

しっかり遊んだ後は、黙働清掃をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

今日の昼休憩は、定番のボールゲームや鬼ごっこの他に、一輪車の練習をしている子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

1年生3クラスで体育をしています。ボール投げや短距離走、鉄棒の3種目を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝も子どもたちは、朝の支度を終え、元気に朝休憩を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

4年生が体育の学習をしています。「キャッチバレーボール」を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳」です。
 今日は子どもたちにも人気のうどんが給食に登場しました。今日はカレーうどんでしたが、煮干しでしっかり出汁をとっているので、スパイスの辛味と出汁の旨味が合体して、子どもたちにも食べやすい味になっています。
 給食時間後に子どもたちの服を見ると、カレーがピッと飛んでいる人がちらほらいました。うどんは残食も少なかったです。
 誕生日の人がいるクラスでは、大きな声をださないように気をつけながら、牛乳で乾杯していました。誕生日の子はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

6年生が、総合の時間に学習したことを下学年に伝えるために、掲示物を作りました。平和について調べたこと、感じたことをグループごとにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

6年生が英語の学習をしています。夏休みの思い出を英語でスピーチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

3年生が社会の学習をしています。いろいろなお店の工夫について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業

2年生が音楽の学習をしています。いろいろな楽器を使って、虫のこえの合奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

今日の昼休憩は低学年もドッジボールを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401