![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:84 総数:648605 |
音楽科の授業
4年生が音楽の鑑賞をしています。ヘンデルのアラホーンパイプという曲です。かけ合いや重なりのおもしろさが感じられたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目
ひまわり学級では、国語や算数の学習をしています。ホワイトボードや黒板を使っているクラスもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。日本や外国の行事や文化について英語で表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
3年生が国語の学習をしています。「ちいちゃんのかげおくり」という物語の音読練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
早朝激しく降っていた雨も、子どもたちが登校するころにはあがったので安心しました。朝休憩の外遊びのできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
4年生が外国語活動の学習をしています。ゲームをしながら、アルファベットの小文字に慣れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
6年生が算数の学習を塩ています。「円の面積」を求めるようですが、曲線の部分をどう考えるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
3年生が国語の学習をしています。ローマ字の練習で、今日は「か行」のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業
5年生が図工な学習をしています。糸のこを使ってパズルを作るようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
朝夕過ごしやすくなってきました。空の青さも気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。カタカナの練習をしています。鉛筆をしっかり持って、ていねいに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンパスの購入について(3年生)
本日、コンパスの購入についてのお知らせと申込書(封筒)を配付しました。
購入される場合は、9月27日(月)までに、代金220円を封筒に入れて、担任までご提出ください。 封筒には、必ず記名と封をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食育の日(わ食の日)![]() ![]() 算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。わり算のきまりを使って、工夫して計算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
3年生がローマ字の練習をしています。しっかり練習して、ばっちり覚えてね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業
2年生が図工の学習をしています。「いろの見えかた むげん大」という題材です。カラーフィルムを何枚か重ねて、色の変化を確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
グラウンドは適度な水分を含んでいて、状態は良いです。子どもたちは、ボールや遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。公約数を使って、文章題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
台風14号の進路が気になります。まだ雨は降っていないので、子どもたちは元気に外遊びをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「黒糖パン、煮こみハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳」です。
ハンバーグのきのこソースの中には、たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・えのきたけをたっぷり使っており、具だくさんのソースになっています。「ハンバーグだ!」と喜んだあと、ソースを見て、「えっ…!きのこがたくさんある。」「ハンバーグは好きだけど…。」と少し残念そうにしている人もいました。残食は思ったより多めでしたが、おいしかった!」と子どもたちに言ってもらえて、ほっと一安心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |