最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:152816
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

泣いた赤おに(3年生)

 3年生は、友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。先生の質問に答えたり友だちの考えを聞いたりすることで、自分なりの考えが持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄色いベンチ(2年生)

 2年生は、約束や決まりを守って、みんなが使うものを大切にすることについて考えました。グループで話し合うことで、自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生)4

画像1 画像1
 じゃがいもは、芽の生えたじゃがいもを半分に切ったものを植えます。たくさんじゃがいもを収穫するには、「1」か、「2」のどちらを下にして植えると良いでしょうか?


 正解は、「1」です。「1」を下にして植えると、茎がそれだけ長くなり、たくさんのじゃがいもができるそうです!
画像2 画像2

いもほり(2年生) 3

 その後は、じゃがいもを植えました。これもたくさん収穫できると良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生) 2

 「うんどこしょ どっこいしょ」とかけ声が聞こえたかと思うと、大きな岩のようなさつまいもがとれました。ここの畑からもたくさんのいもがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生) 1

 午後からは2年生がいもほりです。もちろん、教えていただくのは業務の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール(5年生)

 前回見たときよりもかなり動きが良く、友だちへの指示もたくさんとびかっていました。これは、試合が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽と地面(3年生)

 3年生は、かげについて自分たちの考えを発表していました。「かげは黒い」ということに対して、「透明なビニルに色をつけ、かげをつくると黒ではないと思う」など、たくさんの意見で盛り上がっていました。
 やっぱり実験で確かめるしかないね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎学力の向上(6年生)

 算数の授業前に、基礎学力の向上のための学習をしています。小さな積み重ねが子どもたちの力になっていきます。今日は時間をはかって、わり算の暗算と筆算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

 4年生は先生の話を良く聞きながら、算数をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり(3年生)

 3年生は、オタフク工場について調べたことやオンラインで学習してきたことを新聞にまとめていました。みんな、丁寧に仕上げていることに、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし(6年生)

 6年生は「やまなし」の物語を読み、作者「宮沢 賢治」の生き方や考え方に触れていきます。かなり難しい単元ですが、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(1年生) 3

 いもほりの後は、じゃがいもを植えました。植えた後、100日ほどで収穫できます。また、楽しみが増えたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(1年生) 2

 今日も大きなさつまいもが大量です。みんな、大喜び、大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(1年生) 1

 今日は1年生がさつまいもほりです。業務の先生にほり方を聞き、いもほり開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱(4年生)

 4年生は、台上前転にチャレンジしています。後頭部を跳び箱の台にくっつけて前転します。みんな、気持ちよさそうに何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール(5年生)

 今日は、4対4のミニゲーム練習です。ディフェンスが入るとバスやシュートの難しさが分かります。そうなるとパスをもらうために動き回る、良い運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

 どんな生き物がどんなものを食べるか英語で表現します。「Eagles eat rabbits.」、「Whales eat cabbages.」などと発表していきます。英語にどんどん慣れ親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やくそく(1年生)

 前回の授業で考えたあおむしの気持ちの発表です。今の場面は、怒りの気持ちが強いようで、その気持ちを様々な表現で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげおくり(3年生)

 3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」と理科「日なたと日かげ」の学習を兼ねて、「かげおくり」を実際に体験してみました。しかし、晴れたり曇ったりでうまくできませんでした。よく晴れた日、おうちでもチャレンジしてみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
10/27 体育朝会  運動会全体練習  SC来校
10/29 4時間授業日  運動会前日準備
10/30 運動会
10/31 運動会予備日
11/1 運動会 代休日

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269