![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:295765 |
6年生 社会科
南蛮貿易について学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科
「カノン」の特長を聞きとり演奏をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
ローマ字の学習をしました。今日は「M」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
たし算とひき算が混ざった三つの数の計算を一つの式にして計算しました。数直線を使って考えを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級4 算数科
「どちらがおおい」かブロックを使って比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
前回しつけしたところを、ミシンで縫っていきました。まっすぐ縫えるように、集中して作業していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科
歌声の響かせ方について、学習していました。
![]() ![]() 3年生 理科
9時、12時、15時と砂の入ったペットボトルのかげを写し取り、結果を考察していました。かげは、西から東へ移動し、太陽は、東から西へ移動していることが分かりました。12時のかげが、一番短いことも気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
閉じ込められた空気と閉じ込められた水とでは、どちらが玉を遠くまで飛ばすことができるのか、実験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。めきめき上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 国語科
聞くときに大切なこと三つ(手、目、あいづち)を意識して、朗読を聞いていました。
![]() ![]() 3年生 社会科
お好み焼きソースやお好み焼き店について、調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
太陽とかげの関係について、実験結果をまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。前半は、体育館で部分練習を行い、後半は、グラウンドで全体練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
直角三角形について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。とても暑い中ですが、隊形や並ぶ位置の確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
自分にできる家庭の仕事を見つけ、家族と協力できるようになることを目標に学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科
新しい生活様式がレベル2になったため「リコーダー」の演奏が可能になりました。一度に全員は演奏ができませんが、久々のリコーダー練習を頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科
複雑な形の体積の求め方を考え、自分の考えを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |