最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:50
総数:295798
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 理科

 ヘチマの観察記録を記入していました。また、動画を見ながら、ヘチマの生長の様子を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 世界にほこる和紙の文章を読んで、和紙の特徴について、ノートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 3位数÷3位数の計算をしていました。仮の商を素早く立てて、計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

ゆうすげ村の小さな旅館の下絵に、絵の具を使って色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「四」という漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リレー練習

 運動会のリレー練習が、始まりました。これから、バトンパスの練習を重ねていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 白に黄色、白に赤色を混ぜ、うすいクリーム色やピンク色をつくり、背景に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 八東ソーランの振り付けDVDを視聴し、イメージトレーニングをした後、少し身体を動かしていました。見ただけで、すぐに踊りの特徴をつかんでいました。さすが5年生。
画像1 画像1

4年生 図画工作科

 ギコギコトントンクリエーターの作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科

 ゆうすげ村の小さな旅館の下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 50m走の測定をしていました。最後まで全力疾走で走りぬけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

 安心、安全にくらせるまちづくりのために、自分たちができることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 授業の初めに、地図旅行をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動

 運動会のスローガンを決めていました。どのスローガンがいいか、真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科

 「あしたはえんそく」の文章を読んで、質問に答えていました。バスの座席をくじで決めたとき、うさぎさんは、「ぞうさんのとなりは、きゅうくつでいや」と言い、ライオンさんにかわってもらいました。しかし、おさるさんがとなりになり、「おさるさんはうるさいからいや」と言い、りすさんにかわってもらいました。すると、今度は大好きなねこさんのとなりになり、うさぎさんは大喜び。しかし、ねこさんから「いや、いやと言ううさぎさんのとなりはいや」と言われてしまう物語です。ぞうさんやおさるさんの気持ちを考え、大好きなねこさんから、「いや」と言われたうさぎさんの気持ちを考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 大切に育てたあさがおの花が咲き、夏休みに自宅に持ち帰り、種を収穫しました。来年の1年生のプレゼントにするために、袋にメッセージを書いて、種を袋の中に丁寧に入れて、のり付けしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級1 国語科

 漢字の書き取り、黙読、なぞり書き、教科書の内容読解等、各自課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 糸のこすいすいの単元で、ホワイトボード作りに取り組んでいました。下絵を見ながら板にデザインを描き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 月や星の見え方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽科

 教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
10/27 耳鼻科検診
10/29 児童朝会(古典の日)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261