![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:346520 |
学校保健推進賞
本日、広島市教育委員会より立派な表彰状とトロフィーをいただきました。 古田小学校の子どもたちが健康で安心して学校生活が送れるよう、今後も様々な取組を進めてまります。 あいさつ運動
その様子をホームページでお知らせすることができないのが本当に残念な程です。 『気持ちのよいあいさつ』を学校全体に広げていくために、生活委員会の子どもたちが『あいさつ運動』を企画しました。 あいさつのレベルを5段階で示し、どんなことに気を付けてあいさつをするのかが、詳しく分かります。 あいさつは学校だけでなく、どこに行っても大切です。 あいさつすることが『習慣』となるまでは、まずは『意識して』行動していくしか方法はありません。 この『あいさつ運動』を通して、古田小学校がさらに気持ちのよいあいさつでいっぱいの学校になったらいいなあと思います。 いつもと同じように
昨日と今日の2日間、6年生の修学旅行でした。
修学旅行に引率された先生の学級の子どもたちの様子です。 担任の先生がいらっしゃらなくても、いつも通り静かに集中して勉強したり、みんなで協力してきぱき掃除をしたりしています。 どの先生が教室に入っても、いつもと同じようにきちんと行動できる素敵な子どもたちです。 がんばったごほうびに、担任の先生の代わりに入ってくださった先生が手品をしてくださいました。 『不思議なわりばし』の手品に、子どもたちは皆目が釘付けでした。 自分たちの力で担任の先生がいない教室をしっかり守ったことは、きっと子どもたちの自信に繋がっていくはずです。
到着
ご家庭でもこの二日間の思い出話を聞いてあげてください。 お忙しい中お迎えに来ていただきありがとうございました。 最後の休憩
また,今回修学旅行でお世話になっバスの運転手さんやガイドさん、添乗員さん、引率してくださった先生方に,それぞれ感謝の気持ちを込めたメッセージカードを送りました。 もう少しで広島県に入ります。 しものせき海響館3
迫力があり、技が終わるたびに拍手喝采でした。 しものせき海響館2
しものせき海響館1
昼食
昼食では,山口名物の茶そばやハンバーグなどがありました。これらの食事も美味しくいただきました。 城下町長府
退館式
「ありがとうございまいした。」 朝食
起床
2日目の朝を迎えました。 早くから起きていた人もいたようですが,6:30に起床し,自分の荷物の整理などを行いながら,朝から先生たちは検温に回りました。 就寝準備?フリータイム
22時に就寝です。そろそろ寝る準備を始めています。 班長?室長会議
会議の後は,各部屋に戻り,同室の友達にしっかり伝達していました。 入浴タイム
夕食タイム
iPadから送信 宿に到着
室長は到着してすぐに,避難経路の確認を行いました。その後,各部屋に帰って,同室の友達に避難経路を教えたり、部屋での過ごし方を確認したりしました。 松陰神社?松下村塾
明治維新で活躍した高杉晋作や伊藤博文などがここで勉学に励んだという場所ということで,知っている名前が出るとリアクションをしながら,ガイドさんの話を聞いていました。 まだ,明治維新まで社会科の学習は進んでいませんが,予習としてガイドさんから聞いた話をしっかり覚えておいてほしいと思います。 手びねり体験1
|
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |