![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:60 総数:152601 |
何のお面・・・?(1年生)
1年生は、「トトロ」の合唱を楽しそうにしていました。気づけば何人かが動物のお面をつけて歌っているではないですか。一体なぜ・・・後で担任の先生に何をしていたのか聞いてみようと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現練習(1・2年生)
今日は3種類の隊形移動の練習です。体育館と違い、グラウンドでは移動距離が長くなり、目安となるものが少なくなるため、かなり難しくなります。こればかりは練習あるのみ、がんばってね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト(6年生)
6年生は算数のテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月11日(月)、今日から後期が始まりました。校長先生から「始めと終わり」の大切さについてお話がありました。後期も引き続きがんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生) 3
隊形もある程度、自由な感じで並びます。ダンスって感じで、とてもかっこいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生) 2
5・6年生は小まめに練習を続けてきたので、曲が流れ始めると自然と体が動き始める感じです。ダンスがとても軽やかです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生) 1
今日は隊形移動の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(3・4年生) 3
今日は少しアレンジを加えた踊りとかけ声の練習をしました。近くを歩くと、子どもたちの声と足音にさらに感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(3・4年生) 2
「4年生ならできる!」という声を聞こえて、子どもたちは気合い十分です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(3・4年生)
体育館から「どっこいしょ、どこいしょ!」のかけ声と床を踏みならす「ドン!ドン!」という音が校舎に響き渡ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(1・2年生) 3
隊形移動です。自分の立ち位置は分かるかな?
こうして、表現運動が完成していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(1・2年生) 2
ダンスが始まりました。曲が流れ始めると、子どもたちは自然と踊り始めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(1・2年生) 1
低学年も、グラウンドで練習開始です。まずは、立ち位置の確認からです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月8日(金)、今日で前期が終わりです。校長先生より前期の振り返りがあり、後期に向けて目標をもつことの大切さについてお話がありました。
後期に向けて、自分はどんな目標をたてたらよいか、しっかり考えておくといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も
朝夕は涼しくなり随分と過ごしやすくなりました。とは言え、昼間の暑さが体に応えます。また、日差しの強いこと・・・。30日の運動会頃には、昼間も涼しくなるように祈っています。
子どもたちは、この暑さに負けることなく、今日も学校生活をがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(1・2年生) 2
こんな形に隊形移動します。てきぱきとした動きがとてもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(1・2年生) 1
1・2年生は、久しぶりの合同練習です。ダンスの細かな動きや隊形移動の場所の確認をしながら、がんばりました。これまで、学年の練習はしていたので、1回目でばっちり合いました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食物連鎖(6年生)
6年生は、これまでの学習を生かして英語で「食物連鎖」について発表します。どんな発表になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害(4年生)
「自然災害から自分の身を守る」について、「公助(市や県)」の視点で考えました。発表意欲のある子が多く、いろいろな意見がたくさん出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 概数(4年生)
概数について、友だちの話を聞いたりノートにしっかりまとめたりして理解していきます。みんな、積極的でいろいろな考え方が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |