![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:126 総数:293878 |
6年生 道徳科
「最後のおくりもの」の文章を読んで、ロベーヌが、ジョルジュじいさんからもらった「最後のおくりもの」とは何なのか、学習プリントに記入した後、自分の意見を発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
平和都市広島について、調べたことを学習の手びきに記入し、発表していました。
![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
安全マップの作成に向け、ストリートビューを見ながら学区内の危険な通学路(溝がある、道幅が細い、車が多い等)の画像を見て、その場所を地図上に記入していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
男女に分かれて、フットベースボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
ナップサックの機能性について、学習していました。修学旅行に持って行くナップサックが、もうじき完成します。
![]() ![]() 6年生 英語科
ライオンなどの動物や生物が、どこに住んでいるのか、英語でお互い聞き合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
鼻、歯、階、央の新出漢字を学習していました。そら書きをしながら書き順を覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科
校歌の歌唱練習をしていました。
![]() ![]() 大休憩
生活栽培委員が、黙々と花壇の草抜きをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
80cmの4分の1の長さを求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
運動会で頑張ったことについて、作文を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 国語科
片仮名の学習をしていました。
![]() ![]() 4年生 理科
桜の木の経過観察をしていました。春の桜、夏の桜、秋の桜の観察を通して、一年間の桜の木の変化を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科
運動会の絵を描いていました。写真を見ながら、関節を意識して、手、足を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(閉会式)
昨年度は、閉会式をグラウンドで行い、教室にいた児童が、校長先生の話を聞くことができなかったので、本年度は、放送による閉会式を行い、各学年の頑張りを、校長先生から紹介していただきました。PTA会長さんからも、たくさん褒めていただきました。運動会で身に付けた、個人の頑張りや学年の絆を、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ、ご来校いただき、ありがとうございました。1部は376名、2部は404名、3部は393名、合計1173名の保護者の皆様に、お子様の頑張りをご覧いただくことができました。たくさんのお願いや制約がありましたが、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。また、テントの後片付け等、最後までご協力いただき、ありかとうございました。引き続きよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(6年生)
6年生にとって、小学校生活最後の運動会になりました。徒競走では、白熱したデッドヒートが繰りひろげられていました。「2021〜団〜」では、6年間の思いを込めた渾身の演技を、披露することができました。先日の予行演習では、圧巻の演技を披露し、後輩児童を驚かせていました。「自分たちも6年生になったら、あんな演技をしてみたい。」と、後輩児童の胸に刻まれたことと思います。卒業式まであと5か月となりました。充実した毎日を過ごし、これからも後輩児童のお手本になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(リレー)
5、6年生の代表選手が、男女に分かれてリレーを行いました。バトンパスもうまくつながっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(ライブ中継)
今年度の運動会も、新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、三部構成で運動会を開催しました。競技、演技をしないときは、ライブ中継を見ながら、教室で過ごしました。声を出して応援することができないので、心の中で応援していました。
![]() ![]() 運動会(5年生)
徒競走では、ネバーギブアップ、最後まで力いっぱい走りきり、持てる力を存分に発揮していました。八東ソーランでは、八東魂のTシャツを着て、八幡東小学校5年生の伝統を受け継ぎ、全力で踊っていました。掛け声から、5年生のやる気とパワーが感じられました。来年度は、最高学年として、6年生からのバトンをしっかり受け継ぐことができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)
徒競走では、力強い走りを披露することができました。「エイサー」では、ゆったりした踊りと太鼓の音色で、会場を魅了していました。黒と赤の色彩の衣装も素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |