![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:160 総数:648674 |
理科の授業
5年生が理科の学習をしています。造形砂場を使って、流れる水の働きを調べる実験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
6年生が習字の学習をしています。「中秋の名月」の5文字を練習しています。1枚目と2枚目のできはずいぶん違うでしょ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業
2年生が2クラスで体育をしています。転がしドッチを楽しんでいます。途中からボールの数が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除時間
しっかり遊んだ後は、黙働清掃をがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩
今日の昼休憩は、定番のボールゲームや鬼ごっこの他に、一輪車の練習をしている子どもたちがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業
1年生3クラスで体育をしています。ボール投げや短距離走、鉄棒の3種目を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も子どもたちは、朝の支度を終え、元気に朝休憩を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業
4年生が体育の学習をしています。「キャッチバレーボール」を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「減量ごはん、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳」です。
今日は子どもたちにも人気のうどんが給食に登場しました。今日はカレーうどんでしたが、煮干しでしっかり出汁をとっているので、スパイスの辛味と出汁の旨味が合体して、子どもたちにも食べやすい味になっています。 給食時間後に子どもたちの服を見ると、カレーがピッと飛んでいる人がちらほらいました。うどんは残食も少なかったです。 誕生日の人がいるクラスでは、大きな声をださないように気をつけながら、牛乳で乾杯していました。誕生日の子はとても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間
6年生が、総合の時間に学習したことを下学年に伝えるために、掲示物を作りました。平和について調べたこと、感じたことをグループごとにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。夏休みの思い出を英語でスピーチしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。いろいろなお店の工夫について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。いろいろな楽器を使って、虫のこえの合奏をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩
今日の昼休憩は低学年もドッジボールを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。これまでの学習を生かして、ダンゴムシがよろこぶすみかを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
チャイムが鳴って、大休憩になりました。子どもたちは、思い思いに大休憩を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目
ひまわり学級では、国語や算数の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業
5年生が体育の学習をしています。ティーボールの守備やバッティングの練習を、交代でしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
風が涼しく感じる朝です。今朝は、のぼり棒やうんていも人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳」です。
学校給食では普段から地場産物を積極的に活用しています。全量確保が可能な米や小松菜、えのきたけ、もやし、ねぎなどは毎回広島県産です。その他、牛乳や卵も広島県産を使っています。 広島市では毎月「地場産物の日」を設けており、地場産物について知るきっかけとしています。本校では地場産物についてのプリントを給食と一緒にクラスに届けています。今日も、「地場産物の日」だったので、プリントを作りました。子どもたちが自分たちで買い物するとき、産地を意識し、自分たちの地域の食べ物を選ぼうと心のどこかで思ってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |