![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:53 総数:202874 |
5年生 被爆体験を聴く会
5年生の平和学習の一環で、講師に地域の八木義彦さんをお迎えして、被爆体験を聴きました。八木さんは白島小学校5年生の時に被爆し、たまたま校舎の2階にいたため、直接の被爆をまぬがれたそうです。爆心地から1.2キロの場所だったので、校庭にいた仲間はほとんどが亡くなってしまったそうです。ご家族も亡くされ、その後の必死で生活してきた様子などを詳しく語ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 広島菜の生長
3年生の総合学習で育てている広島菜ですが、苗を植えた10月8日から5日後の今日、観察すると、一気に葉っぱが大きくなっていました。植物の生長はすごいです。これからもぐんぐん大きくなってくれると思います。
上の写真が10月8日、下の写真が10月13日(今日)の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習の始まり
今日から、4名の教育実習生が来られ、実習がスタートしました。2週間の方、4週間の方とおられますが、早速、今日の休憩時間から子どもたちに囲まれ、いっしょに遊ぶ姿が見られました。
![]() ![]() 1年生 図画工作
1年生では、先日の体育参観日に踊ったダンスの様子を絵にあらわしていました。一人ずつの写真を見ながら、顔の部分から順番に下描きをしていました。顔や体が小さくならないように、アドバイスを受けながら描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
今朝のあいさつ運動の様子です。正門とすみれ門に地域の方、保護者の方に立っていただきました。子どもたちも自然といつもよりも大きめな声で挨拶を交わしていました。
朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
家庭科ではソーイングの学習です。この日は、ミシンの使い方で、上糸をかける練習を一人ずつ行っていました。ミシンには、糸をかける順番のシールも貼ってありますが、みんな慎重な面持ちで通していました。やはり最後の難関は、ミシン針に糸を通すところでした。これから5年生は、ナップザックの制作に入っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
社会「これからの食料生産とわたしたち」の学習で、食料を安定して確保し続けるにはどうしたらよいかを話し合っていました。発表の中で、食料自給率、地産地消などのキーワードを使って説明している児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
4年生の理科では「とじこめた空気と水」の学習をしています。この日は、水を縮められるかの実験でした。
![]() ![]() 1年生 国語
国語の学習でカタカナのとめ・はね・はらいを復習していました。書き順はもちろん、上から書くか、下から書くかで「ソ」や「ン」は違ってきます。このほか「ツ」や「シ」の違いについても確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育参観日(その2)
4,5,6年生の演技の様子です。
今年度は、体育参観日として、表現演技に種目を絞っての開催でした。できるだけ密を避け、練習内容を工夫しながら、今日まで子どもたちも頑張ってきました。その頑張った姿を保護者の方々にお見せすることができ、本当に良かったと思います。 朝早くから、暑い中、ご参観くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育参観日(その1)
今日は、2,3校時に体育参観日として、表現演技の発表を行いました。前半が1,2,3年生、後半が4,5,6年生の発表でした。
低学年は、元気いっぱい、かわいらしいダンスで、中学年はリズミカルに流行りのダンスミュージックで、高学年は、かっこよく立派な振舞いの演技でした。特に、最高学年の6年生のフラッグを使った演技は、迫力のあるダイナミックな仕上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技の仕上げ
明日の体育参観日に向けて、今日は最終練習日。どの学年も、もう一度、気を付けることを確認しながら、最後の練習をしました。昨日の演技の見合わせで、見ていない学年の演技も今日、見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 広島菜
先日、畑に植えた広島菜の苗は、順調に育っています。毎日、3年生が忘れずに水をたっぷりあげてくれています。これからぐんぐんと葉が大きくなっていくと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(6年生)
最高学年の6年生の演技です。6年生の息の合ったフラッグの振り方に、たくさんの拍手が送られていました。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(5年生)
5年生は、ソーランです。はっぴの背中に書いた漢字が、とても力強い演技を演出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(4年生)
4年生は、キラキラ棒を持って、ドリカムの曲で踊ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(3年生)
3年生の演技は、ダンスに縄跳びです。頭と腕にはキラキラの飾りを付け、曲の途中からは、縄跳びが始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(2年生)
2年生の演技です。2年生は、3色のキラキラポンポンを持ってのダンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演技見合わせ(1年生)
今日は、1,3,5年生と2,4,6年生に分かれて、演技の見合わせを行いました。
1年生の演技は、カラー軍手を付けてのダンスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 演技練習
3年生の教室では、演技の復習をしている学級もありました。担任の先生の「アイドルのオーディションを受けている気持ちで。」の声かけに、みんなその気に?、楽しく踊っていました。3年生のダンスの曲は、「NiziU」と「BTS」の曲です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |