![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:126 総数:293876 |
6年生 家庭科
前回しつけしたところを、ミシンで縫っていきました。まっすぐ縫えるように、集中して作業していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科
歌声の響かせ方について、学習していました。
![]() ![]() 3年生 理科
9時、12時、15時と砂の入ったペットボトルのかげを写し取り、結果を考察していました。かげは、西から東へ移動し、太陽は、東から西へ移動していることが分かりました。12時のかげが、一番短いことも気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
閉じ込められた空気と閉じ込められた水とでは、どちらが玉を遠くまで飛ばすことができるのか、実験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。めきめき上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 国語科
聞くときに大切なこと三つ(手、目、あいづち)を意識して、朗読を聞いていました。
![]() ![]() 3年生 社会科
お好み焼きソースやお好み焼き店について、調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
太陽とかげの関係について、実験結果をまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。前半は、体育館で部分練習を行い、後半は、グラウンドで全体練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
直角三角形について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
運動会の表現運動の練習をしていました。とても暑い中ですが、隊形や並ぶ位置の確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
自分にできる家庭の仕事を見つけ、家族と協力できるようになることを目標に学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科
新しい生活様式がレベル2になったため「リコーダー」の演奏が可能になりました。一度に全員は演奏ができませんが、久々のリコーダー練習を頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科
複雑な形の体積の求め方を考え、自分の考えを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
かげの向きが時間が経つと変わるのは、太陽が動いていることと関係するのか、調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
「校」という漢字を学習しました。きへんは4画目をとめることや長さが3画目と違うことを意識して書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
図書委員会は、おすすめの本の取り替えをしていました。
![]() ![]() 委員会活動
体育委員会は、「危ない遊び禁止」の啓発画像、動画の撮影をしていました。体育館裏で鬼ごっこをしたり、ドッジボールの場所を横切ったり、渡り廊下を走ったりしないよう注意を呼びかけたい様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
放送委員会は、放送原稿を作成したり、読み方を練習したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |