最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

委員会活動

 飼育委員会は、飼育小屋の掃除や付近の草抜きをしていました。黙々と作業している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 運営委員会は、運動会のスローガン、「流した汗が 金メダル」の看板を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 生活栽培委員会は、活動の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 画面の中から順番にアルファベットを探し出し、画面をタッチして、拡大していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 運動会の表現運動の練習をしていました。日に日に上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 運動会に向けて表現運動の練習をしました。
画像1 画像1

2年生 国語科

「秋」「合」の漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 入れ物を作って、折り紙やはさみやのりを使って飾りを作ります。
画像1 画像1

なかよし学級4 国語科

 片仮名の学習をしました。
画像1 画像1

5年生 算数科

 分数を小数で表す練習をしました。2/3=2÷3すなわち、分子÷分母で小数に表すことができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科

 運動会に向けて表現運動の練習をしました。
画像1 画像1

4年生 算数科

 正確な数をおよその数にする方法を考えました。
画像1 画像1

4年生 算数科

(  )を使って文章に合った三つの数の式を立式しました。140+210=350(買った物の値段)500-350=150(おつり)500-140+210だと文章に合った答えにならないことが分かり、(   )の意味や大切さが分かりました。500-(140+210)=150 (   )を使った式は(   )を先に計算することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 ミシンを使ってナップサックを作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 L字型の体積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会リレー練習

 2回目のリレー練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 日本の漁業の課題について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科

 くぎうちトントンの学習をしていました。金づちを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

 運動会の表現運動の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科

 繰り上がりのある3桁のかけ算の計算をしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
10/13 運動会リレー練習 
10/14 ☆市小教研A(13:30下校)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261