最新更新日:2025/07/15
本日:count up57
昨日:62
総数:160886
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

算数「どちらがおおい」 1年生

画像1 画像1
 大きさや形の違うペットボトルに水を入れて、どれが一番多く入っているかを比べるにはどうすればよいかを考えました。
「定規で長さをはかったらいい。」「めもりのついているコップに入れたらいい。」「同じコップで何ばいか調べる。」など、色々な意見が出ました。最後に1リットルますに水をうつして比べると、予想とは全く違う結果に、「おおーっ!」という歓声が上がりました。

図画工作科「糸のこスイスイ」  5年生

 電動糸のこぎりを使って作ったメッセージボードの鑑賞会をしました。子どもたちは、使いやすさや、インパクトのあるデザインなど様々な工夫をしていました。「この作品すごい!」「使いやすそう!」「色の使い方がいいね。」など、友達の作品の良さを認め合える、素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班長会議・登校班会議

 10月4日(月)に登校班長会議、6日(水)に登校班会議を行いました。登校班長会議では、今までの振り返りをした後で、(1)あいさつ、(2)集合時刻と場所、(3)マナーアップ週間についての話を聞きました。
 登校班会議では、主にあいさつと集合時刻、歩き方について、できていることとできていないことについて発表し合い、できていないことはどうすればよいかを話し合いました。来週は登校班マナーアップ週間です。班長と副班長が率先して挨拶をし、マナーを守ることでよりよい登校班を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

下水道講座 4年生

 10月1日(金)の3・4時間目に、広島市下水道局の方々による下水道講座がありました。自分たちが使った水がどのように処理されているのかを学んだり、顕微鏡を使って水をきれいにする微生物を観察したりしました。自分たちにできることについてもしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217