![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:168 総数:646625 |
国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。「ごんぎつね」の物語で、ごんの気持ちを想像しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
6年生が算数の学習をしています。いろいろな形の体積の求め方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
5年生が国語の学習をしています。熟語にできる、共通した漢字一文字を考えています。クイズのように楽しみながら解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるを使って 1
サツマイモがたくさん掘れました。そのつるを何かに変身させるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるを使って 2
サツマイモのつるは、見事リースの形になりました。次は、飾り付けかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。3桁×1桁の計算の仕方を考えて、正しく筆算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
2年生が国語の学習をしています。手紙という物語を読んで、段落分けをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。どちらが多いか、水のかさを比べる方法を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝はぬけるような青空です。体育で取り組んでいるせいか、鉄棒のまわりに1年生の姿が見られます。制作途中の泥団子も見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実りの秋
朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました。先日は2年生が栗拾いに出かけましたが、稲穂や柿の実も秋を感じさせてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝のさわやかあいさつ運動
今日は10月1日、朝のさわやかあいさつ運動の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |