最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:127
総数:314173
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

10月1日の給食献立

 10月1日の給食は、麦ごはん、のり佃煮、豆腐と豚肉の四川風炒め、大学いも、牛乳です。

<給食放送より>
 さつまいも…今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害がおこった時、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、たれをからめて大学いもにしました。たれは、給食室で水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作りました。

 低学年の児童は、のり佃煮が初めての児童も多かったようです。少し口にして苦手と思った児童がいたり、おいしいと笑顔で食べる児童もいたりしました。これからもこのような食経験がたくさんできるよう、給食を考えていきたいと思います。

画像1 画像1

10月1日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科では,「できることをふやしてクッキング」の学習をしています。
今日は朝食の役割について学習しました。朝食を食べないとどうなるかな…子どもたちは想像したり,教科書の資料を見たりしながら朝食が果たしている役割について考えました。
 併せて,「三色野菜のいため」を作る際の作業の進め方や野菜の切り方についても学習しました。感染症予防のため,グループでの調理実習はもうしばらくできませんが,子どもたちは友達と実習できる日を楽しみに,集中して学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/4 胸部レントゲン検査
10/5 学校納入金引き落とし1
10/6 ベルマーク(低)  昔話出前授業(2年)2・3・4校時
10/7 ベルマーク(中) 落とし物展示(〜8日) 個人懇談(午後)
10/8 ベルマーク(高) 前期終業式 個人懇談(午後) SC

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013