最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:184
総数:415687
6月26日(水)・27日(木) 第1回定期テストです。家庭学習や絆学習会でしっかり準備をして取り組みましょう。

4月15日(木) 生徒朝会・生徒会認証式

本日の生徒朝会で令和3年前期の生徒会認証式を行いました

代表して3年生の生徒が校長先生から認証書を受け取りました

続いて、ALT(assistant language teacher)の紹介がありました

毎週、木曜日・金曜日の2年生3年生の授業で教えていただきます 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

無事、退所式になりました。今日一日、テキパキと行動する事ができました。野外活動センターの方にも褒めていただきました。素晴らしい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合写真

退所式の前に集合写真です。まだ元気な生徒が多いようです。
画像1 画像1

カプラ続き

オリエンテーリングでゴールしたみんなに御披露目するつもりが、やらかしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山の天気

オリエンテーリングの途中ですが小雨が降ってきました。山の天気は読めませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カプラ

怪我のためオリエンテーリングに参加できない生徒がカプラという積み木のようなものに挑戦しています。目指すはナイアガラの滝だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーリング開始

少し遅れましたがオリエンテーリングに出発しました。予定より短い時間、班の協力は欠かせません。しっかり声をかけあって高得点をめざしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

ようやく次のプログラム

かまどの片付けもみんなの協力できれいになりました。「来たときよりも美しく」の言葉通り頑張りました!これからオリエンテーリングです。移動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レトルトカレーに満足

なんとかお昼ご飯になりました。思い思いのレトルトカレー、おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーの温め

炊飯場で火をおこし、カレーを温めています。なかなか火がつかず苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこし成功!

風が強くて苦戦中のグループが多い中、見事にランタンに火を移した班も出てきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこしタイム

自分たちの力で火をおこそうとしています。かなり苦戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薪割り体験

グラウンドで薪割り体験です。ハンマーで楔を打ち込んでいます。ほぼ初体験でしょうね
画像1 画像1
画像2 画像2

集団研修 入所式

一年生の集団研修が始まりました。野外活動センターでの入所式です。少し肌寒いですが、天気はなんとか大丈夫そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)1年生 集団研修 結団式

1年生は明日、広島市青少年野外活動センターに行き
集団研修を行います

本日は、体育館で結団式を行い各クラスで決めた
学級スローガンを代表生徒が発表しました

明日は、まき割体験・火おこし体験を行い各自で持ち寄った
レトルトカレーを温め、ご飯にかけていただきます
災害時の訓練にもなりますね

山の中でのオリエンテーリングも予定しています
活動を通して、クラスの友達との絆ができるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年ごとに身体測定をしています

他学年が授業中でも静かに会場まで移動し、静かに検診を
受けることが出来ていました


4月12日(月) きらり学級・英語

令和3年度がスタートし、今週からどの教科も1回目の授業が
はじまっています

きらり学級では、一人ずつ英語で自己紹介をしていました
(写真上・中)



画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 生徒会入会式

本日の6時間目は、生徒会入会式でした

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため
教室のテレビ放送を使って行いました(写真上)


生徒会執行部から生徒会について説明をしてもらい(写真中)
その後部活動紹介がありました

最後に、1学年の教室に縦割り学級の先輩が
出向き、花鉢の贈呈が行われました(写真下)

テレビ放送での会でしたが、テレビ画面の中で説明されている時は
しっかり顔を向けて聴き、話が終わった時には、校舎中に
あたたかい拍手があふれていました

今年度も素晴らしい生徒会活動になると思いました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 第37回 入学式 その2

今年度もコロナ対策で会場の密を避けるためため、
在校生は代表生徒のみの参列となりました

在校生歓迎の言葉では、代表生徒からこれからの中学校生活を
一緒に頑張っていきましょうねという気持ちが伝えられました
(写真上)

新入生代表誓いの言葉では、これからの中学校生活に対する期待と
頑張っていきますという気持ちが伝えられました
(写真中)

閉式後、1学年の教職員紹介を行いました(写真下)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 第37回 入学式  その1

本日、晴れやかな春の日、第37回 入学式を挙行いたしました

厳かな雰囲気の中、保護者の皆様からの愛情一杯の眼差しに見守られ
入学式が始まりました(写真上)

入学認定で一人ひとり名前を呼ばれたら
新入生の皆さんは「はいっ」と大きな返事で答えてくれました
その声の大きさと立ち上がった立派な姿は頼もしかったです

学校長式辞では高取北中学校の校訓
克己・自律・敬愛についてお話がありました
(写真中)

今年度もコロナ対策のため来賓の参列がなかったので
代理で校長先生から代表生徒がPTA記念品贈呈を受けました
(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071