最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:26
総数:152755
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

代表委員会に向けて(5年生)

 今日の代表委員会に向けて,話し合いです。今年の児童会スローガンについて,意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習(6年生)

 6年生は,昨日に続き英語学習です。自分の名前や出身地を英語で書きます。分からないときは,みんなで協力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞(4年生)

 4年生は,「さくら さくら」を音階で口ずさみながら,音楽鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班名刺作り(1年生)

 今日は来週の児童朝会(たてわり班)に向けて,全校で名刺づくりをしました。各学年で手作り名刺をつくり,たてわり班の顔合わせ会で名刺交換をして,自己紹介します。
 1年生も,一生懸命がんばってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがしビンゴ(3年生)

 3年生は,理科の授業開きで「生き物さがしビンゴ」をグラウンドで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食 4

 「いただきます。」とみんなで合掌。スパゲティ,サラダ,バターパン,みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食 3

画像1 画像1
1年生、初めての給食のメニューです。
今日から6年間、しっかりと給食を食べましょうね。

1年生 初めての給食 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生さんの準備が整ったら、給食を取りに行きました。
しっかりと給食を持ちました。

1年生 初めての給食 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から「給食」のスタートです。
朝から、ワクワク、ドキドキでした。
まずはしっかり手洗いをして、配膳をしてくれる6年生を待ちました。

英語(6年生)

 今年から5・6年生の英語は,専科の先生に教えていただきます。みんな,楽しそうに授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別の学習(たんぽぽ)

 たんぽぽでは,一人一人が個別に学習です。どの子も,一生懸命がんばっていました。こうして,子どもたちはどんどん力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アブラナの観察(5年生)

 5年生は,アブラナの観察です。アブラナの花を虫眼鏡で拡大して観察したり,実際に触ってみたりしました。観察したものを絵に描いたり,様子を文字で表したりすることは,大切な理科の学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春みつけ(1年生)

 1年生は,校庭の「春みつけ」の学習をしていました。たくさん春を見つけられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組は、音読に取り組んでいました。
わざわざ後ろを向いて、聞かせてくれました。
とっても上手でした!気持ちがこもった音読に感心しました!

6年1組 学級目標

画像1 画像1
6年1組の学級目標です。
すべての学級での活動は、この目標実現のために行われます。
1年間、忘れずに取り組みましょうね。

5年生 漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は新出漢字の学習に励んでいました。
とにかく授業中にマスターする!これが目標です。
集中力も最大限に発揮された学習でした。

1年2組 春みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、校内の探検で見つけた「春の花」をプリントに描いていました。
覚えているかな?

1年1組 校歌

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組では、校歌の練習が始まっていました。
学校の歌である「校歌」をしっかり覚えて、学校のことを好きになってほしいです。

たてわり班リーダー会

 4月30日(金)のたてわり班遊びに向けて,リーダー会が行われました。どんな遊びをするか,リーダーたちが頭を寄せ合い,話し合っていました。
 「1年生のことを考えると,『だるまさんが転んだ』的な遊びがいいんじゃない?」など,下級生を思いやり,遊びを考えていました。
 どんな会になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校外遊び 2

 天気が暑くも寒くもなく,ちょうどいい感じで,楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規カテゴリ
9/30 クラブ活動
10/6 4時間授業日  個人懇談会1日目

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269