![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:38 総数:152383 |
やくそく(1年生)
今日は、先日音読発表をしたあおむしの気持ちを考えました。気持ちを考えることで、より音読が上手になっていくはずです。どんな気持ちを書いたのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト(1年生)
1年生は、中間のまとめのテストをしました。もうテストには慣れたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察(4年生)
4年生は、大きく育ったヘチマを観察しました。大きいもので50cmくらいありました。中には、「C」の形になったものもありました。しっかり観察して、プリントにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クランク(6年生)
クランクに飾り付けです。飾り付けをして、何回もレバーを回してみて、どんな動きになるか確認しながら、作業していきます。おもしろそうな作品がたくさんできてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数を小数に(5年生)
5年生は、分数を小数に表す学習です。4分の1は1÷4で小数で表すと0.25・・・というように問題を解いていきます。繰り返し練習していくことで、身についていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然の色・形(3年生)
葉っぱの自然な色や形に注目して、作品をつくりました。授業始めにグラウンドに出て、落ち葉を集める3年生に気づいていたのですが、まさかこんな素敵な作品をつくるためとは思っていませんでした。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール(5年生)
5年生もバスケットボールの授業が始まりました。できるだけ前を見てドリブルが終わったら、山なりにシュートと、休む間もなく連続して練習です。みんな、うまくなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繰り下がりのあるひき算(2年生)
「146−89」、「102−65」の2回繰り下がりのあるひき算の学習です。「2回も繰り下がるなんて、100の位はたいへんだね!」とつぶやく子もいました。難しい計算ですが、楽しく学べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やくそく(1年生)
物語文で登場人物の気持ちになって、音読をしました。あおむし役の子はお面をかぶって、それ以外の人はナレーターとして、教科書を読んでいきます。1年生は表現が豊かで、体を動かして表現する姿がとてもかわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祭り(4年生)
お祭りの音を調べました。お祭りの曲は基本、太鼓・笛・かけ声が入っていることが分かりました。この後は、子どもたちが祭りの音楽をつくっていくそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たずねびと(5年生)
物語文の設定確認です。物語は8つの場面に分かれており、「主人公 楠木 綾」はそれぞれ違う場所で物語は進んでいきます。さて、みんな、場面の確認は合っていましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
今度は生き物がどんな場所にすんでいるか、英語で学習です。砂漠やジャングルなど、聞き慣れた単語が出てきます。聞き慣れないのが「湿地帯」。英語では「Wetland」、なるほど分かります!難しい単語として、ほとんど子がチェックしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物新聞(2年生)
生き物新聞の仕上げです。とても色鮮やかで素敵な新聞が完成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(3年生)
かけ算のまとめです。できた問題を先生が一人ずつ確認して、子どもたちの力をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆算まとめ(4年生)
わり算の筆算のまとめをしました。「難しい計算だね。」と聞くと、「簡単です。」と答える子どもたちが多かったです。がんばったんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(9月17日)の下校について
■ 保護者の皆様
台風14号の進路変更により、午後以降雨が強くなることが予測されます。 よって、本日は3年生以上、6校時を打ち切りにして、15:00下校にします。 急な変更で申し訳ありませんが、児童の安全確保のため、よろしくお願いします。 なお、1・2年生については、変更はありません。 天満小学校 明日は、大雨に注意です!![]() ![]() ![]() ![]() しっかり備えましょう。 夕方の学校です♪![]() ![]() 明日(9月17日)の登校について
■ 保護者の皆様
明日(9月17日)、台風14号の接近に伴い広島市では雨が降る予報になっています。(12:00現在) 登校時は曇りとなっているため、臨時休校はないと考えていますが、下校時には大雨の予報となっていますので、傘を持参するようにお子様に声をかけてあげてください。 学校に置き傘をしている場合は、持参する必要はありません。 ご協力をよろしくお願いします。 天満小学校 PTAより
PTAよりアイスをいただきました。普段給食には出ないストロベリー味のアイスです。しかも、中にはイチゴの果肉も入っていました。みんな、おいしそうに食べていました。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |