最新更新日:2025/08/06
本日:count up55
昨日:157
総数:533296
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生の皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割
2 持参物
3 課題

1組 
1 道徳,国語,算数,国語
2 ベルマーク(まだの人)
3 音読「おむすびころりん」,計算カード12,生活リズムカレンダー

2組 
1 国語,学活,国語,生活
2 ベルマーク(まだのひと)
3 音読「おおきなかぶ」,計算カード12,生活リズムカレンダー

3組
1 道徳,算数,学活,国語
2 ベルマーク(まだのひと),生活科の材料
3 音読「おむすびころりん」1〜3,計算カード12,体力,生活リズムカレンダー

4組
1 生活,国語,道徳,算数
2 ベルマーク(まだの人)
3 音読「おむすびころりん」,体力,計算カード12,生活リズムカレンダー


児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

3年生の皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割
2 持参物
3 課題

1組
  1 平和学習,平和学習,国語,音楽,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル53,計算ドリル34
2組
  1 平和学習,平和学習,学活,国語,音楽
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル53,計算ドリル34
3組
  1 平和学習,平和学習,音楽,国語,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル49,計算ドリル34
4組
  1 平和学習,平和学習,国語,算数,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル64 13〜20,計算ドリル34

児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

2年生の皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。

1 時間割
2 持参物
3 課題

1組 
1図書、算、体、国、国(14:45下校)
2なし
3しゅくだいカード

2組 
1国、算、体、国(13:25下校)
2なし
3しゅくだいカード

3組 
1国、国、算、生(13:25下校)
2なし
3しゅくだいカード

児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

臨時休校のお知らせ

画像1
 大雨・洪水警報が発令されており、舟入小学校区に避難指示情報も出ていますので、本日は休校となります。
 雨の量が多く、道路が冠水しているところがあるようです。児童のみなさんは、家で安全に過ごすようにしてください。

 明日の時間割については、後ほどメールやホームページでお知らせします。

本日は臨時休校です 7/8(木)

 現在、広島市に大雨・洪水警報が発令されています。また、舟入小学校区に避難指示も発令されているので、本日は臨時休校とします。どうぞよろしくお願いいたします。

7月7日の給食

画像1画像2
☆今日の献立☆
 麦ごはん
 小いわしのからあげ
 ひじきの炒め煮
 そうめん汁
 牛乳

今日は七夕です。
七夕にちなんで、給食ではそうめん汁をだしました。

そうめんが天の川に似ていることから、
七夕にそうめんを食べるようになったと
言われています。

今日の給食には、星の形をしたにんじんが
はいっています。
子どもたちも、「星のにんじんがあった!」
と喜びながら食べていました!

1年生 学活

画像1画像2
 1年生の学活は、情報モラルについての学習です。
 本校では、全校児童に、「スマホ・ケータイ安全教室」を、インターネットの教材を使って行っています。今日は、1年生で行いました。アニメーションやクイズなど、1年生用につくられた教材を使って行い、子どもたちは楽しみながら学習をすることができました。今日の学習を生かして、正しい使い方を覚えていってほしいと思います。

6年生 英語

画像1画像2
 「国や地域の紹介をしよう」の学習で、グループに分かれて発表の準備をしていました。自分たちが紹介したい国や地域を決め、聞き手が分かりやすいように、英語でポスターをつくるなどの工夫をしていました。発表会が楽しみです。

4年生 学活

画像1画像2
 平和の集いで発表する「平和への誓い」を、クラスで決める話し合いをしていました。
 まず、班で原案をつくり、全体に出し合ってまとめていきます。4年生は、現在、社会と総合的な学習で、平和について考える学習をしています。その学習が生かされ、とても内容の深い誓いの言葉を考えていました。

3年生 国語(図書)

画像1画像2
 3年生の国語の学習は、図書室で読書です。
 まず、先週に借りた本の返却を行い、その後読みたい本を選んで、席に着いて静かに読みます。みんな、集中して静かに読むことができていました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 5年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 ボランティアの方の語るストーリーに、子どもたちはひき込まれ、真剣な表情で聴いていました。自分で想像の世界を広げることができたと思います。ボランティアの方々、ありがとうございました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級も、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。先生も子どもたちも、絵本の世界を楽しむことができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアの読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、ボランティアの方々の読む絵本にくぎ付けです。静かに、一生懸命聴くことができていました。

折鶴朝会

画像1画像2
 朝の時間に、全校で折鶴朝会を行いました。
 一人一人が、平和の願いをこめて、ていねいに鶴を折ります。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらい、その他の学年は、友達と教え合いながら一生懸命鶴を折っていました。この鶴は、千羽鶴にして平和公園に献納する予定です。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、算数と総合的な学習です。
 2年生の算数は「水のかさ」、4年生の算数は「小数」、3年生の総合的な学習は「平和公園碑めぐりの新聞づくり」です。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命学習に取り組んでいました。

4年生 社会・平和学習

画像1画像2
 3時間目に、4年生が平和学習を行いました。
 「広島のひばくと伝えたいこと」の学習で、原爆の被害について知り、平和な世の中にしていくために、自分たちにできることは何か考えていきます。今日は、被害の様子について資料をもとに学習しました。子どもたちは、原爆が投下されたときの町の様子や被害の様子の写真を見て、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さについて感じ取っていました。

1年生 学活

画像1画像2
 1年生の学活は食育の授業です。
 栄養教諭の中村先生をゲストティーチャーに迎え、給食の仕組みなどについて教えてもらいました。給食の先生の仕事内容や苦労を知って、子どもたちは給食をしっかり食べることへの意欲を高めたようです。これからも、好き嫌いなくたくさん食べれるようにがんばっていきましょうね。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「3けたの数」の復習です。
 今日は、数の大小の比べ方について、問題を解きながら確認していました。復習が終わったら次はテストです。しっかり振り返りをして、テストをがんばってくださいね。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 3年生の総合的な学習は、先週に行った平和公園碑めぐりのまとめの学習です。
 見学して分かったこと、考えたことを振り返って、新聞づくりに取り組んでいました。みんな、読み手がわかりやすいように、絵と説明を入れた工夫した新聞をつくっていました。

5年生 英語

画像1画像2
 「夢の時間割を紹介しよう」の学習で、自分の好きな時間割をつくって友達に英語で紹介をします。子どもたちは、自分の好きな教科を入れ込んだ時間割を自由につくり、楽しそうに友達に英語で話すことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
9/30 高学年ブロック研究授業(5h5の2 : その他の高学年4h授業)
高学年ブロック研究授業(5h5の25h : その他の高学年4h授業)
10/1 中学校区生活アンケート(日程未定)
10/4 身体測定(全学年〜15日までに)
10/5 3年自転車教室(PM) : SC来校AM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255