![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661752  | 
朝の様子
昨日、7月14日午後8:30ごろ、相田7丁目の団地内に体長1メートルの熊が出たそうです。大きな声や急な動きは、熊を刺激して危険らしいので、各クラスで安全面の指導をしようと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。Can you 〜を使って、相手が○○できるかどうかを質問しています。フローチャートになっていて、いくつかの質問の後、4色に色分けされるようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、7月11日(日)に行われた、岩国リーグ会長旗ソフトボール大会での結果報告がありました。優勝、おめでとうございます! 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科の授業
2年生が国語の学習をしています。「ミリーのすてきなぼうし」という物語を音読しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。わり算の商とあまりの関係について考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2時間目
算数科の学習や、新聞づくり、テストに取り組んでいるクラスもあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ
1年生が、図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただいています。 
 
	 
 
	 
朝の様子
九州北部地方と中国地方が梅雨明けしたそうです。朝から子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。分度器を使って、いろいろな角度を書いています。180度以上の角度も、友達と話し合いながら、正確に書けるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
理科の授業
6年生が理科の学習をしています。葉に含まれるでんぷんについて調べています。 
 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科の授業
1年生が図工の学習をしています。「のってみたいな いきたいな」というテーマで、いろいろ想像を膨らませています。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科の授業
3年生が国語の学習をしてます。「俳句」について学んだり、味わったりしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
理科の授業
5年生が理科の学習をしています。顕微鏡を使って、花の花粉を観察するようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科の授業
2年生が図工の学習をしています。紙袋をくしゃくしゃにして、中に何かを詰めるようです。 
 
	 
 
	 
算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。あまりのあるわり算の文章題で、場面によってあまりをどうするべきか、考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
朝の様子
今日も暑くなりそうです。大気が不安定なのも心配です。 
 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科の授業
4年生が工作を楽しんでいます。立体的な迷路「コロコロガーレ」の各階を作っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
道徳科の授業
6年生が道徳の学習をしています。未来への願いを込めて、6年3組の「流行語大賞」を考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
昼休憩
急に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきました。 
 
	 
社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。てびきを使って、学習の振り返りをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |