最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:65
総数:153023
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

ナップザックづくり(6年生)

 1組も、ナップザックづくりが始まりました。久しぶりのミシン、子どもたちはセッティングに少し時間がかかりましたが、その後はミシンをスムーズに操っていました。修学旅行に間に合いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング(5年生)

 5年生は、タイピング練習をしました。始めた頃よりは、随分と早くなりました。先生は、それをタブレットで確認です。一人一人の操作状況が一目で分かります。近い将来、そんな授業が主流となってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武士の関係(6年生)

 6年生は、武士の関係について学習です。その関係図をしっかりノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

 1年生は、10+8=18の考え方の学習です。10の位に入るかたまりと1の位に入るかたまりは、どう表すのか話し合いです。みんなで話し合いが盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5分休けい(4年生)

 4年生の5分休けいの様子です。友だちと話をしたり宿題の直しをしたり読書をしたりしていました。とても穏やかに過ごしているなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめ(3年生)

 3年生は、算数の確かめです。個別で学習して、先生に○付けをしてもらいます。分からないときは、友だち同士で教え合いです。そろそろ、テストかな?がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園のじゅうい(2年生)

 2年生は、国語で新しい単元に入りました。このお話は、だれが書いているのかを話し合っていました。先生から答えを聞いたとき、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン(6年生)

 先週から作り始めたナップザックを,ミシンで縫う作業をしました。久しぶりのミシンで苦戦しながらも,みんなで協力して,上手に縫うことができました。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科のまとめ(4年生)

 4年生は。、先生の手作りプリントで理科のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞(5年生)

 今日は、「会津磐梯山」と「音戸の船歌」の2曲の民謡の聞き比べをしました。違いが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった思い出(6年生)

 6年生は、昨日に続きをしました。来週は、いよいよ発表になります。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育(2年生)

 2年生は、業務の先生(元消防署長)から防災について学びました。実際に災害をたくさん経験されているので、防災の大切さがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数(1年生)

 1年生は、大きな数の意味を学習しました。みんな、よく手をあげて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会(たんぽぽ)

 たんぽぽ学級で校内授業研究会をしました。「空いている隙間にブロックをぴったりはめよう」という学習です。指をつかっておおよその長さをはかり、ブロックをはめていきます。
 長さについて量の感覚を身に付け、今後の生活に活用するための学習です。
 「やったあ!」、完成したときはみんな大喜びでした。見ていた先生たちからも拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方(3年生)

 3年生は、コーナーの走り方の確認をしました。みんな、コーナーでは体を上手に傾けて走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(1年生)

 1年生は、鉄棒をしました。ちょっと鉄棒が熱いけど、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数(1年生)

 1年生は、大きな数のまとめです。10ずつのまとまりにして、数を数えます。みんな、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった思い出(6年生)

 6年生は、英語科で楽しかった思い出の発表の準備をしました。「I went to 〜」、「I enjyed 〜」と過去形を使って話します。行った場所や思い出の内容も、英語で表記します。かなり高度な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比(6年生)

 6年生は、比の学習です。ノートを見ると、さすが6年生と毎回思います。きれいに数直線をかいて、問題を解く姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚の流通(5年生)

 5年生は、魚の流通について学習しました。模擬の「競り」体験もして、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規カテゴリ
9/29 SC来校
9/30 クラブ活動

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269