最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:69
総数:152649
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

自然災害(4年生)

 「自然災害から自分の身を守る」について、自助(自分や家族で)・共助(地域で)・公助(市や県で)の3つの観点からできることを個人・グループで考えました。さて、どんなことがグループで話し合われたか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ(5年生)

 「花から実へ」の単元のまとめです。さすが、5年生!とてもきれいに学習したことをまとめています。これならテストも完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字(1年生)

 1年生は漢字を学習しています。いつの間にか「ひらがな」から「漢字」へ、1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(3年生)

 3年生は、かけ算の筆算について考えました。先生の話を良く聞いて問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会(6年生)

 6年生は、リレーをしたり4色鬼ごっこして、ミニ運動会です。グラウンドに6年生の楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(たんぽぽ)

 大根の種植えの後は、「さつまいも」の収穫です。学校の小さな学級園でこれだけたくさんの大きないもが育つことにびっくりします。みんな、大収穫に大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の種植え(たんぽぽ)

 業務の先生に教わりながら、たんぽぽ学級のみんなで大根の種植えをしました。収穫は12月ごろになります。わずか3・4ヶ月で成長し収穫できるなんて、びっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころ ぺったん(1年生) 2

 今度は2組が「ころころ ぺったん」に挑戦です。2時間で2枚ほど仕上げます。2枚めは、新しい色も加わりとても楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング(2年生)

 その後は、タイピング練習です。「先生、S級になりました!」と自分がタイピングが早くなっていることに気づき喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスルームへ(2年生)

 今日は2組がクラスルームへ参加しました。みんな、ドキドキわくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりプレゼント(2年生)

 ペットボトルや卵パックなどにいろいろな色をつけて、太陽光をあてて楽しみました。いろいろな色の光が反射して、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころ ぺったん(1年生) 1

 1年生は、いろいろな道具を使って模様を描きました。4人に1枚の紙(長さ2mくらい)が配られ、ローラーやスタンプなどで模様を描いていきます。どんなダイナミックな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって すって(4年生) 2

 初めてとは思えないくらい上手にほっていました。これは印刷したときが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって すって(4年生) 1

 4年生は、初めての彫刻刀です。細かい彫をていねいに集中して削っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフク工場オンライン学習(3年生) 2

 視聴後、オタフク工場の方にオンラインで質問です。子ども達が質問したことに丁寧に答えていただきました。見学が中止になっても、今ではこんな学習もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフク工場オンライン学習(3年生) 1

 今日予定していたオタフク工場の見学が中止になり、オンラインで学習することとなりました。まずは、工場の様子を映像で見学です。事前学習をしっかりしているので、みんな熱心に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5・6年生)

 今日は8人ずつのグループに分かれて練習です。来週はグループごとダンス発表するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5・6年生) 1

 久しぶりの運動練習です。これまでも練習を続けていたおかげで。曲が流れ始めると自然と体が動き出す感じでダンスします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング(2年生)

 クラスルームに入れた2年生は、タイピング練習です。「先生、できました!」とみんな楽しそうにタイピングしていました。もっと早くできるようになるまで、しっかり練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(3年生)

 3年生は、「What〜do you like?」の学習です。この文型をつかって、友だちに好きな果物・色・スポーツを聞いていきます。みんな、上手に発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規カテゴリ
9/27 学校朝会(放送)
9/28 ロング昼休憩  諸費通知配布
9/29 SC来校
9/30 クラブ活動

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269