![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:82 総数:533327 |
3年生 算数![]() ![]() みんな、教科書や電子黒板の図を見て、先生の説明をしっかりと聞きながら、筆算のやり方をノートにまとめることができていました。 1年生 国語![]() ![]() 3匹のあおむしが、けんかをした後、きれいな景色を見て仲直りしていく物語です。今日は、あおむしたちが、どうしてけんかをやめたのか、みんなで考えていました。教科書や電子黒板の挿絵や文を見ながら、思ったことを素直に発表することができていました。 6年生 国語![]() ![]() 今日は、2人の主人公の心情の変化から、この物語を一文でまとめる学習をしていました。グループや全体での話し合いでは、説得力のある発言や修正したりつなげたりする発言など、さすがは6年生と思わせる内容でした。 5年生 体育![]() ![]() グループごとに、用具の準備や練習の仕方を話し合い、自分たちで学習を進めてきます。友達同士で、補助し合ったりアドバイスを出し合ったりして、協力して練習することができていました。 9月8日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 麻婆豆腐 春雨と野菜の炒め物 牛乳 野菜たっぷりの給食の麻婆豆腐は,子どもたちにも人気のメニューです。 今日は124丁もの豆腐が届きました! 11時をすぎた頃からみんなで大量の豆腐をせっせと切りました。給食の先生たちは切るのも早いです。 4時間目が終わるころにはおいしい麻婆豆腐ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図工![]() ![]() 今日は、自分の生活を振り返って、心に残った場面を決め、下絵に表す作業をしていました。子どもたちは、しっかりと思い出しながら、一生懸命描く作業に取り組んでいました。 6年生 外国語![]() ![]() 教科書の例を見ながら、I went to 〜、I saw 〜、I enjoyed 〜など、基本文型に言葉を入れて話していました。みんな、夏休みがよみがえったように、楽しそうに話していました。 3年生 体育![]() ![]() まず、普通に走る練習をした後、ミニハードルや輪っかが置かれたコースを走る練習をします。子どもたちは、上手にまたぎ越しながら、調子よく走り抜けることができていました。 1年生 体育![]() ![]() 今日は、2人組でボールを投げたりとったりする練習をしていました。子どもたちは、先生のアドバイスをよく聞いて、仲良く一生懸命練習することができていました。ゲームをするのが楽しみですね。 5年生 読み聞かせ![]() ![]() 絵本を見せなくても、ボランティアの方による情緒豊かな語り口に、子どもたちは、想像の世界を広げながら聞いていたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ![]() ![]() 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、真剣なまなざしで絵本を見ながらお話を聞いていました。次の読み聞かせも楽しみですね。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() 朝読書の時間に、ボランティアの方々に、絵本の読み聞かせをしていただきました。2年生の子どもたちは、ボランティアの方が読む絵本の世界に引き込まれ、静かに真剣に聞いていました。みんな、読み聞かせを楽しめたようです。 1年生 図工![]() ![]() 「クッキーを作ったよ。」「うどんができた。」など、子どもたちのうれしそうな声が聞こえ、見てみると、本物そっくりの食べ物ができていました。みんなで、パーティーをするのがとても楽しみになってきました。 6年生 国語![]() ![]() 本を読んで、心に残った場面や登場人物について考えたことを、事前に作文メモに整理していたので、今日は、そのメモをもとに、いよいよ本文を書き始めていました。書き方について、先生に説明してもらったことも生かしながら、集中して学習に取り組むことができていました。 2年生 図工![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() 一人一人が考えた目標を黒板に全部書き、どれを目標にするか、みんなで話し合って決めます。司会の上手な進行で、話し合いがスムーズに進んでいました。明日からのあいさつ運動、がんばってくださいね。 3年生 図工![]() ![]() 9月7日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ わかめスープにたっぷり入っているわかめは,海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。 成長期の子どもたちにとってもらいたい食品です。 写真は,わかめスープに入っている豆腐の温度を測っているところです。食中毒が起きないように,毎回温度を確認しています。 今日はよく食べていました。 ![]() ![]() 4年生 社会・平和学習![]() ![]() 今日は、被爆ピアノのことを、映像をつくって世界の人々に発信した牛田中の放送部の生徒の思いについて考え、自分たちが伝えたいものは何か、考えていました。子どもたちは、自分の考えをグループや全体で、積極的に発表することができていました。 全校朝会 あいさついっぱい大作戦![]() ![]() ![]() 担当の先生から、あいさつの大切さや安全な登下校の仕方について、テレビと放送で説明がありました。子どもたちは、よい態度で静かに聞くことができていました。明日の8日から3日間、学級で決めた目標に向かってがんばっていきましょう。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |