![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:82 総数:152521 |
ほって すって(4年生) 1
4年生は、初めての彫刻刀です。細かい彫をていねいに集中して削っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフク工場オンライン学習(3年生) 2
視聴後、オタフク工場の方にオンラインで質問です。子ども達が質問したことに丁寧に答えていただきました。見学が中止になっても、今ではこんな学習もできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフク工場オンライン学習(3年生) 1
今日予定していたオタフク工場の見学が中止になり、オンラインで学習することとなりました。まずは、工場の様子を映像で見学です。事前学習をしっかりしているので、みんな熱心に見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生)
今日は8人ずつのグループに分かれて練習です。来週はグループごとダンス発表するそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生) 1
久しぶりの運動練習です。これまでも練習を続けていたおかげで。曲が流れ始めると自然と体が動き出す感じでダンスします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイピング(2年生)
クラスルームに入れた2年生は、タイピング練習です。「先生、できました!」とみんな楽しそうにタイピングしていました。もっと早くできるようになるまで、しっかり練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動(3年生)
3年生は、「What〜do you like?」の学習です。この文型をつかって、友だちに好きな果物・色・スポーツを聞いていきます。みんな、上手に発音していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然の色・形(3年生)
2組も「身近な自然の色・形」に挑戦です。最初に画用紙に色を塗っていみる子、葉っぱを置いて構想をねる子、取り組み方にそれぞれ個性があり、楽しい作品ができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の掲示(たんぽぽ)
たんぽぽ学級の掲示版がかわっています。「ぶどう」に「トンボ」とすっかり秋の掲示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスルームへ(2年生)
2年生は、自分たちのアカウントをつかって「クラスルーム」へ参加するための作業です。なんとか無事に全員参加することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アレンジ(6年生)
6年生は、CMの曲をグループに分かれてアレンジしました。音程をかえたりリズムを早くしてみたりして、音楽を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシン練習(5年生) 2
今日は糸つけずに、空縫いをします。どのくらいのスピードで進み、曲がるときはどうやって縫うのかなど、繰り返し練習します。来週は糸をつけて縫っていきます。楽しみだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシン練習(5年生) 1
5年生は、ミシンの練習です。まずははずみ車を手前に回し針をおろし、押さえをします。みんなの緊張感が伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やくそく(1年生)
今日は、先日音読発表をしたあおむしの気持ちを考えました。気持ちを考えることで、より音読が上手になっていくはずです。どんな気持ちを書いたのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト(1年生)
1年生は、中間のまとめのテストをしました。もうテストには慣れたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察(4年生)
4年生は、大きく育ったヘチマを観察しました。大きいもので50cmくらいありました。中には、「C」の形になったものもありました。しっかり観察して、プリントにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クランク(6年生)
クランクに飾り付けです。飾り付けをして、何回もレバーを回してみて、どんな動きになるか確認しながら、作業していきます。おもしろそうな作品がたくさんできてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数を小数に(5年生)
5年生は、分数を小数に表す学習です。4分の1は1÷4で小数で表すと0.25・・・というように問題を解いていきます。繰り返し練習していくことで、身についていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然の色・形(3年生)
葉っぱの自然な色や形に注目して、作品をつくりました。授業始めにグラウンドに出て、落ち葉を集める3年生に気づいていたのですが、まさかこんな素敵な作品をつくるためとは思っていませんでした。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール(5年生)
5年生もバスケットボールの授業が始まりました。できるだけ前を見てドリブルが終わったら、山なりにシュートと、休む間もなく連続して練習です。みんな、うまくなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |