最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:43
総数:104860
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

2年生 6歳臼歯の磨き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4校時,2年1組の教室で,養護教諭による特別授業がありました。テーマは,「6歳臼歯の磨き方」です。「乳歯」から「永久歯」への生え変わりについて知った後,「6歳臼歯」について詳しく学びました。永久歯であること,「臼歯の王様」と呼ばれていること,虫歯になりやすいこと,などです。そして,鏡で自分の歯を観察したり,パクパク模型や自分の爪を使って歯ブラシの使い方を練習したりしました。

歯の衛生週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日の「虫歯予防デー」にちなみ,6月1日(火)〜6月11日(金)を「歯の衛生週間」とし,湯来南小学校でも取組を行っています。
 昨日は,リモートによる学校朝会で,養護教諭によるお話がありました。動物(イルカ・サメ・ウサギ・ライオン・ウシ・ゾウ)の歯の特徴・役割について,写真やクイズなどで楽しく学び,最後に人間の歯(「切歯」「犬歯」「臼歯」)について詳しく知りました。
 最後に,これから2週間取り組む「歯磨きカレンダー」のやり方について紹介がありました。いつも以上に,しっかりと歯磨きを頑張ってほしいと思います。

1年生 砂場で造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5校時,運動場にある砂場で,1年1組の子どもたちが造形遊びを楽しんでいました。近づいてみると,「見て,見て。」の声。「お城を作ってるよ。」「これはダムだよ。」と,説明をしてくれます。最初は,何人かで一緒に作っていましたが,やがて近くにあるグループと合体したりつながったりしながら,どんどん広がっていきました。とてもいい天気の中,子どもたちは本当に楽しそうに活動を続けていました。

4年生 「つつんだアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,図工室で,4年1組の子どもたちが楽しそうな活動をしていました。尋ねてみると,図工の「つつんだアート」の練習だということでした。「つつんだアート」では,身の回りにある物をいろいろな材料で包んで作品にするのですが,今回は新聞紙を使って試していました。椅子や机,人までも包み,作っている子どもたちだけでなく,見ているこちら側も楽しくなってきました。

なかまづくりとかず

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に1〜10までの数を習いました。
1〜10までの数を数えたり,ブロックを使って5はいくつといくつなのか考えたり,様々な方法で数に親しんでいます。

今日(5月31日)は,「10はいくつといくつ」の復習をしました。
「10は1と9」「10は2と8」と指を折りながら唱えたり,かるたゲームをしたりして「いくつといくつで10になるか」を覚えられるようにがんばっています。

おうちでも,おやつを食べるときや階段をのぼるとき,湯舟につかるときなど様々な場面で,数を数えてみるようにうながしたり,「10は8といくつ?」と尋ねたり,少し算数を意識した声かけをしていただければありがたいです。


6年生 日本の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,6年1組の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。これまでは政治単元でしたが,今日から歴史単元に入ります。今日の授業者は,校長先生でした。校長先生は,以前発掘調査の仕事をしていたことがあるそうです。
 遠い昔,人類が「火」と「刃物(石器)」を手に入れ,進化・発展してきたことを知った後,資料から縄文時代の生活の様子について読み取りました。最後に,「縄文時代の2大発明」について予想しましたが,時間が来てしまい,答え合わせは次の時間となってしまいました。さて,子どもたちの予想は,当たっているでしょうか。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時,6年1組の教室で,「全国学力・学習状況調査」のテストが行われました。「全国学力・学習状況調査」とは,文部科学省が日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生・中学3年生)全員を対象として,学力・学習状況の調査を目的として行っている学力調査です。国語と算数のテストのほか,生活習慣や学習環境などに関する質問調査も行われます。
 教室の中はとても静かで,6年生の子どもたちが,集中して真剣に取り組んでいることが伝わってきました。1教科45分,時間いっぱい最後まで頑張り,問題を解いたり答えを確かめたりしていました。

あさがおの芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月中旬にまいたあさがおの種から芽が出てきました。
子どもたちは,毎朝,はりきって水やりをしています。
これから,どんなふうに生長していくのでしょうか。楽しみです。

4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,体育館で,4年1組の子どもたちが体育の学習をしていました。覗いたときは,ちょうど「開脚跳び」の練習をしているところでした。跳び箱のそばには,1つ前に跳んだ友達が立っていて,次に跳んだ人にどうだったかアドバイスをしているようでした。うまく跳べた場合には,「よかったよ!」「ばっちり!」などの声がかかっていました。人の跳び方を観察したり,自分の跳び方を見てもらったりするのは,とても大切なポイントですね。

5年生 ソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4校時,5年1組の教室で,子どもたちが針と糸を使って実習に取り組んでいました。5年生から始まった家庭科の学習では今,ソーイングの基礎を学んでいます。「玉結び」「玉止め」を使い,今日は「波縫い」に挑戦しました。始めは,1回1回針を通していましたが,やがて布を波状にして一気に針を通すやり方に変わっていきました。見ていると,手つきもだんだん慣れてきたようでした。次の時間は,また違った縫い方を習うようです。

運動遊び

 今年は,例年より早く梅雨入りしたので,みんな,体を動かしたくてうずうずしています。学び学級では,音楽に合わせて走ったり,コグトレ棒をしたり,リズム遊びをしたりしました。ペアになって,コグトレ棒をキャッチする動きをどうしたらうまくできるか,みんなで相談して取り組みました。膝を曲げて優しく投げる,かけ声をかけるという作戦を考えました。とても上手にできました。作戦成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2

春みつけビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に「春みつけビンゴ」をしました。
「春みつけビンゴ」では,グラウンドに出て「ちょう」や「きゃべつ」「チューリップ」などこの季節に見られる植物や虫をさがします。
たて・よこ・ななめ,3つ見つけて絵を描くことができたらビンゴです。
草の間などをよく見て探し,ダブルビンゴやトリプルビンゴになった人もいました。
また,晴れたら春をさがしに行きたいと思います。

階段掲示板の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段途中の踊り場にある掲示板には,子どもたちの図工作品が貼られています。素敵な作品がたくさん並んでいて,思わず足を止めて見てしまいます。ちょっとだけ紹介します。

上:2年生「ふしぎなたまご」
中:4年生「絵の具でゆめもよう」
下:5年生「心のもよう」

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,4年1組の教室で,子どもたちがビンゴゲームを楽しんでいました。外国語活動で,野菜の英単語と「What vegetable do you like?」「I like〜.」の言い方を学習したので,それを使って「野菜カードビンゴ」をしているのです。子どもたちは,思い思いに机の上に野菜カードを並べ,当たったら裏返していきます。「リーチ!」「ビンゴ!」と,嬉しそうな声があちらこちらから上がっていました。

本日の登校について

 現在,広島市に大雨警報が発令されていますが,今後天候の回復が見込まれること,洪水・土砂災害に関する避難情報等も出ていないことから.登校可能と判断しました。
 本日は,通常通り行いますので,気を付けて登校してください。

運動会の延期のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加している中,広島県では現在,感染拡大防止集中対策期間となっています。
 本校ではこれまで5月29日(土)の運動会の開催に向け,準備を進めてまいりましたが,このような状況を受け,ご来校いただく保護者の方々や児童の感染防止を重視し,やむなく延期することと致しました。
 ご多用の中,予定を合わせていただいていたにも関わらず,お迷惑をおかけし,お詫び申し上げます。開催時期につきましては,決まり次第,お知らせ致します。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,教室で2年生の子どもたちが生活の学習をしていました。先日植えた,ミニトマトの苗の観察です。始めに,気が付いたことを手を挙げてどんどん発表していきました。子どもたちからは,「トマトの匂いがする」「小さな毛がある」「葉っぱがざらざらする」「下は太くて上は細い」「葉っぱの数が3〜4枚ある」「茎がかたい」など,たくさんの気付きが出てきました。そして,それらは鼻・目・手触りなど,五感を働かせて分かったことで,そのような見方を「観察」というのだと改めて確かめました。
 その後,子どもたちは,自分のミニトマトに名前を付け,一人一人で観察を行いました。ワークシートに絵を描き,気付きや思いを言葉にしていきました。
 ミニトマトの収穫が楽しみですね。

総合 米作りについて調べよう

水が入る 水が入る
大きな石 大きな石
あまがえる あまがえる
 3回目の田んぼ調査です。
 今回は、米作りに必要な「水」について調べました。田んぼの水はどこから来ているのか、どんなふうに田んぼの中に入っていくのかなど、興味津々で調べつくしました。
 一番大切なアイテムは、写真の大きな石です。とても重たいですが、うまく田んぼに水を入れることができました。
 アマガエルも2ひきいました。
 田植えは6月のはじめです。いよいよ米作りがはじまります。とても楽しみですね。

野菜を植えました。

 夏野菜を植えました。ピーマン・オクラ・ミニトマト・なすです。みんなで協力して植えました。「大きくなってね!」「おいしく育ってね!」と自然に言葉にしている姿を見て,うれしくなりました。子どもたちの心も優しく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今年度1回目の集団下校を行いました。これは,災害や不審者などの緊急時に,児童が迅速・安全に下校できるようにと,毎月1回行っているものです。子どもたちは,運動場に登校班ごとに整列し,集団下校についての話を聞いた後,担当の先生と一緒に一列に並んで出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611