最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:46
総数:69392
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

基町高等学校の皆さんありがとうございました!

基町高等学校創造表現コースの生徒さんが、広島市教育委員会の依頼を受け、広島市立幼稚園園児募集の幟と横断幕のデザインをしてくださいました。
子供たちも「私たちのばらぐみと同じ赤いチューリップの名札だ」「たんぽぽの花もかわいい」「てんとう虫もいるね」と会話が弾んでいます。
基町高等学校創造表現コースの皆さん、校長先生をはじめ先生方本当にありがとうございます。
画像1
画像2

敬老の日に向けて

「かけっこの絵を描いたよ」「虫探しをしているから虫も描こう」と、幼稚園で楽しんでいることを、お手紙に表現していました。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんの絵を描く子もいました。
楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

万国旗作り

5歳児のばら組は運動会で飾る万国旗を作りました。
去年のことを思い出し「運動会楽しみだな」「早くお家の人に見てほしいな」ととても楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

なかよし会

なかよし会で、バルーンと体操をしました。
みんなの息を揃えて、バルーンを上げたり下ろしたり、膨らませたり…みんなですると楽しいね!
体操も少しずつ覚え、しっかり身体を動かしています!
画像1
画像2

走るのだいすき!

4歳児たんぽぽ組、「今日も鬼ごっこしよう!」と、毎日のように誘い合って鬼ごっこを楽しんでいます☆
画像1

アリがわるい?

4歳児たんぽぽ組、バッタがアリを食べているのを見つけました。
生き物の生命について、みんなで考えるきっかけになった出来事でした。
画像1

虫探し

5歳児 のばら組は虫探しに夢中です。
園庭を走り回って捕まえていました。
画像1
画像2
画像3

思考力の芽生え

4歳児たんぽぽ組は、作るのが大好き!
いろんな素材を使って制作を楽しんでいます。
最近は「これを作りたいんだけど、どうやって作ったらいいかな…」と考えながら試行錯誤することが増え、思考力の芽生えを感じます。
画像1
画像2

万国旗

4歳児たんぽぽ組は、運動会で飾る万国旗を作りました。
「どんな顔にしようかな」と考えながら、自分の顔の絵を描きました。
「頑張るぞの顔」「にこにこの顔」など、表情も様々!かわいい万国旗ができました☆
画像1
画像2
画像3

室内遊び

5歳児 のばら組は室内遊びで大工さんをしています。
1学期は好きなように作っていましたが、2学期は「満月眺めているところが作りたいな」「人を作ってみたい」と素敵な作品ができています。
画像1

コスモスを作ったよ!

4歳児たんぽぽ組は、コスモスを作りました。
色や模様がみんな違い、一人一人の表現が可愛らしいです♪
自分が好きなようにのびのびと表現する力が育っているのを感じます。
「できた!」と言う時のキラキラした表情が素敵でした☆
画像1
画像2

掃除

5歳児 のばら組は掃除が大好きです。
みんなで使う場所。きれいにしようと張り切っています。
画像1

トンボのめがねって何色めがね?

園庭で赤いトンボが飛んでいるのを見つけました。
教師が「このトンボは何色めがねかな?」と尋ねると、「赤」という返事が返ってくるかと思いきや、「水色だよ!」という子がいました。
どうして水色だと思ったのか尋ねると、「だって、トンボの歌に出てくるでしょ。今は青いお空だから、水色だよ!」と。
いつも歌っている歌から、自分のイメージを膨らませて考える姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3

室内遊び

5歳児 のばら組はドミノに夢中です。
集中して遊んでいます。
画像1

今日も虫探し!

4歳児たんぽぽ組、「今日もバッタ探す!」と、張り切って登園しました。
昨日の続きで、今日も虫探しに夢中になっていました!
画像1

リレー

5歳児 のばら組はリレーを楽しみにしています。
リレーで大切なのは最後まで走りきってバトンを繋ぐこと。
チームで力を合わせています。
画像1
画像2

自然との関わり

4歳児たんぽぽ組、たくさんの生き物を見つけました。
自然がたくさんの瀬野幼稚園、自然と関わる中で子供たちの心が豊かになっています。
画像1
画像2

かけっこ

4歳児たんぽぽ組、かけっこをしました。
ゴールを目指して一生懸命走る姿から、「走るの楽しい!」という子供たちの思いが伝わってきました!
画像1

虫探し

5歳児 のばら組は虫探しに夢中です。
今日は、バッタ、カエル、キリギリスを捕まえていました。
明日は何を捕まえるのかな?
画像1

お弁当大好き

「早くお弁当食べたい!」「今日のお弁当は何が入っているかな♪」
2学期が始まり、また大好きなお弁当を食べられるのが嬉しい子供たちです。
おうちの方、愛情たっぷりのお弁当、いつもありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994