最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:439
総数:623516
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.06.23 詩の創作

くすの葉学級、国語の授業で、野原の生き物になりきって「詩」を創りました。
詩と立体的な折紙に目を引きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R3.06.23 花にたくさんの生き物が集まってきました

くすの葉学級、習字の授業で「花」という文字を書きました。
その花に、たくさんの生き物が集まっています。
チョウチョ、ハチ、カマキリ、アリなど、、、。
お花畑を想像しますね。
とっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.06.23 こんなTシャツ あったらいいな

くすの葉学級の生徒が作った作品です。
先日より、先生と一緒に作ったものを掲示していました。
これから夏を迎えます。
こんなTシャツ 着れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.21 部活動再開

 吉島中学校では、1日4回、暑さ指数(WBGT)を測定し、職員室入口、体育館入口に測定値を記入しています。
これからも、安心、安全に活動ができるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.21 部活動再開

校内に、活気が戻ってきました。

部長が、こまめに水分補給をしようと、伝えていました。
暑さがまだまだ体に慣れていません。
まずは、自分の体を自分が知って、無理をしないように活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.21 部活動再開

今日から、一か月ぶりに、部活動が再開しました。

先週の金曜日、部活動再開にあたって、「下校点検」「コロナ対策」「熱中症予防」についての部長会を行いました。

そして、今日はまず「ミーティング」を行ってから、実際の活動に移りました。
部長や顧問の先生からの伝達をしっかりと聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.18 ALTの先生と!

 週に二日、来ていただけるALTの先生との楽しい授業です。

 楽しく英語を学んでいます。

 今日もめっちゃ楽しかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.18 全クラス最優秀賞

 先日あった「授業評価向上キャンペーン」では、「全学年、全クラス、最優秀賞!!」という結果となり、今朝のTV朝会で、各学年、最高得点の「1年2組、2年3組、3年4組」の代表が表彰を受けました。

 昨日、2年生は学年集会を行い、振り返りを行いました。

「今こそ、自分やクラスを振り返ろう」〜2学年代表からの言葉〜

 「全クラスが最優秀賞をとることができました。これは、クラスの一人一人の意識した行動と声かけのお陰だと思います。キャンペーンでは、どのクラスも良い結果を出すことができたけれど、今もその評価を維持できていますか?キャンペーン中はどのクラスも良い雰囲気で授業に臨めていましたが、それをキャンペーンが終わっても続けていくことが大切だと思います。一度、キャンペーン後のクラス全体や自分の授業態度を振り返り、改善すべき点が見つかった人は明日からもう一度頑張りましょう。また、声かけがもっと増えると、クラス、学年としてももっと成長できると思うので、そこも意識していきましょう。」

 キャンペーン中、みんなの取り組む姿を見ていて、大変頼もしくも感じました。
 そして、団結することで、どんな課題も乗り越えていけるようなパワーを感じさせてくれました。
 そんな姿が嬉しかったです。みんな、ありがとう。
画像1 画像1

R03.06.17 吉中水泳部

 新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、残念ながら、今年度も保健体育での水泳の授業が実施できなくなりました。

 しかし、本校には水泳部が設置されていることから、今年度もプール掃除を行い、今週末の市選手権大会に向けて、月曜日(6/14)から活動(練習)を始めました。

 感染症対策を徹底した上で、一生懸命練習しており、この週末の大会に挑みます。

*写真上は、プール掃除を行っているところ(水泳部及び生徒会執行部の生徒)
*写真下は、練習前のプールの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

R03.06.15 「主体的・対話的で深い学び」を目指して

 今年度も吉島中学校では、すべての先生たちが教科内授業研を行っています。
 
 今日は、2年3組で行われた英語科の授業でした。

 英語が得意な生徒、そうでない生徒も前向きに取り組んでいます。

 英語科の先生は、生徒の興味・関心、意欲が高まるよう学習教材を工夫し、授業を進めています。きっと多くの時間を費やして教材準備をされたんですね。

 生徒たちと先生との良好な関係性が伝わってくる温かい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.06.15 仮説をたてて実験

3年生理科の実験。イオンへのなりやすさの違いを調べています。実験と表とがリンクしているので、考えをまとめやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.11 3年生SDGs講演会

 EPOちゅうごくコーディネーターの濱長様と広島県JICAデスク国際協力推進員の羽立様に来校していただき、「SDGsとは何か」「広島で行われているSDGsの実践」などについてお話を伺いました。

 お話の後、フェアトレードなどSDGsの取組として、自分たちにできることはどんなことかをグループワークを交えながら考えました。

 濱長様、羽立様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.10. 前期中間試験

今日の2時間目、「1年生、英語」のテストの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.10. 前期中間試験

今日の2時間目、「1年生、英語」のテストの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.10. 前期中間試験

今日の2時間目、「1年生、英語」のテストの様子です。
英語のテストは、ヒアリングもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.10. 前期中間試験

昨日6月9日(水)から、全学年、前期中間試験が行われています。
2、3年生は5教科、1年生は6教科を行いました。

1年生は、中学生になり、初めてのテストでしたがどうでしたか。

今日の2時間目、「1年生、英語」のテストの様子です。
試験問題を配られて、心静かに始まりを待つ姿。
鉛筆が落ちないように、数本をまとめて輪ゴムで結んでいましたね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.08. 黙々と清掃する姿

「黙想で始まり、黙想で終わる。吉島中学校の清掃時間。

北校舎、1階東トイレ清掃は、1年4組が担当しています。
今日は男子トイレをクローズアップします。

毎回、清掃時間はズボンを膝まで上げて、黙々と清掃を頑張っている姿があります。

便器を清掃するだけでなく、今日は、入口ドアの汚れを、雑巾できれいに拭き取っていました。掃除の最後は、水がはねたところをきれいに拭き取ります。
手洗い場も、いつもピカピカです。

清掃が終わった後のトイレは清々しいです。

いつも、きれいにしてくれて、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.06.07 ナガ・ツキ様から寄付をいただきました

 今年度も株式会社ナガ・ツキ様から物品(3点)の寄贈を受けました。

1 サーモマネージャー(1台) 【写真上】
2 パソコン(1台)
3 大判プリンター(1台) 【写真下】印刷したポスターです。

1によって、
新型コロナウイルス感染症対策として、来校者の体温を即座に図ることができます。

2によって、
講師の先生方が使用できるPCが増え、業務の効率化が図られます。

3によって、
これまでは、切り貼りをしてポスター等を作成していましたが、A1サイズまでのポスターを印刷することができ、業務の効率化+見栄えも美しく仕上がります。

株式会社ナガ・ツキ様、今年度も本当にありがとうございます。
大切にするとともに、有効に活用させていただきます。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.06.07 第1回進路説明会

 第1回目の進路説明会がありました。

 例年、体育館で3年生の生徒と保護者が一緒にこの説明会に臨みますが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、5時間目に3年生、6時間目に保護者の方を対象に説明会を開きました。

 第1回目の進路説明会では、生徒の皆さんが希望する進路の実現に向け、今年度の進路計画、高校の課程等について、進路指導主事から説明を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R3.06.06. 県選手権大会出場決定

6月5.6日、広島市中学校陸上競技選手権大会が、エディオンスタジアムで開催されました。

本校からも様々な種目にエントリーをし、頑張りました。
その結果、3年生女子1名が、県選手権大会への出場を決めました。

一部女子1500m 第1位
一部女子 800m 第2位


また、5日、広島市中学校卓球選手権大会が、安佐南区スポーツセンターで開催されました。
本校は女子が団体戦、個人戦に出場し、個人戦で3年生女子1名が、県選手権大会への出場を決めました。団体戦もあと一歩だったと聞いています。

吉島中学校の生徒のみなさん、無観客試合で、仲間や保護者の応援がない中での戦いでしたが、自分の置かれた場所で、精一杯力を出しきり、頑張っていた姿。とってもかっこよかったです。

県選手権大会に向けて、頑張ってくださいね。応援しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278