![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:126 総数:293872 |
6年生 道徳科
「気に入らなかった写真」の文章を読んで、SNSに投稿する際のルールやマナーについて、意見交換を行っていました。SNSに投稿する際は、必ず本人の同意をとって投稿することなど、今後の対応について、意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
こん虫しらべ発表会をしていました。調べたこん虫の特色を、上手に説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年行っていた校外学習(工場見学等)を行うことができません。そこで、写真撮影をさせていただき、スライドで内部の様子を見学しました。能率よく作業を行うための工夫など、画像を通して学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
逆上がりをしていました。できたときは、うれしそうな表情を浮かべていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
「どうぶつ園のじゅうい」の文章を読んで、じゅういの仕事をまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科
元寇の戦いについて学習しました。絵巻物から元と鎌倉幕府の戦い方の違いを発表しました。この戦い後、恩賞がもらえず幕府と御家人の関係に変化が起こることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
手縫いで小物入れを作りました。玉結び、玉どめが上手くできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
水のしみ込み方について学習しています。実験で「細かい赤玉土」「粒の大きな」「砂」「運動場の砂」などで水のしみ込み方の違いが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
大きな数をいろいろな言い方で表しました。73000は、70000と3000を合わせた数。73000は、80000より7000小さい数。などたし算、引き算、〇〇が何個分という表し方ができることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
漢字の学習が始まりました。「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
50m走の記録を、測っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
「どうぶつ園のじゅうい」の文章を読んで、段落ごとに書かれた内容を、プリントに書き写していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
漢字のたしかめ問題に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
走り幅跳びの記録を測定していました。「タ・タ・タン」のリズムで、目線を上にして踏み切り、「ん」の形の空中姿勢をイメージして、跳んでいました。全体で集まり、友達のよいところや自分の直したいところを発表していました。最後に、記録をとり、半分以上の児童が、記録を伸ばしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科
クミクミックスで、段ボールを協力して切り分け、切り分けた段ボールを段ボールナイフを使って裁断し、切り取った段ボールを組み合わせて、いろいろな作品を制作していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
動物園の獣医という説明文から、獣医さんの仕事などを読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩から詩の特徴を発表し合いました。わからない言葉は、国語辞典で調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
ローマ字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
表の中から言葉を探し発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |