![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:152815 |
時計の復習(2年生)
2年生は、時計の復習をして、明日のテストに備えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文(1年生)
1年生は、読書感想文にチャレンジです。分かりやすいプリントを仕上げて、本番に取り組みます。初めての読書感想文、がんばってね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室
夏休みに借りていた本を返却しに来ていた4年生。図書室に入るなり、「うわぁ、きれい!明るい!」と思わず声が出ていました。
夏休み中に模様替えをがんばった甲斐がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休けい
毎朝、70〜80人くらいの子どもたちがグラウンドで遊んでいます。子どもたちは、朝から元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
4年生は、算数の学習です。がんばってね。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文(2年生)
2年生も、読書感想文にチャレンジです。うまく書けたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(3年生)
3年生は、南観音小の栄養士の先生から朝ご飯の大切さを学びました。みんな、積極的に手をあげて、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科(6年生)
6年生は、歴史の学習です。今は平安時代、日本独自の文化が育まれた時代です。みんな、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文(5年生)
5年生は、読書感想文にチャレンジです。なかなか難しいですが、練習あるのみ!がんばってね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出(1年生)
1年生のろうか掲示版には、夏休みの思い出日記が掲示されています。楽しい思い出がたくさんできて良かったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生彫刻刀購入について![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習で,彫刻刀を使います。 月曜日に注文用封筒を配付しますので,購入される方は9月6日(月)までに提出ください。 また,ご家庭にあるものを使われてもかまいませんので,用意をよろしくお願いします。 学級開き 6
たんぽぽ学級の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 5
5・6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 4
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 3
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 2
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 1
今日の1時間目は、宿題を集めたりプリントを配付して説明したりする時間になります。みんな、友だちや先生に会えて、どことなくうれしそうでした。
まずは、1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました!
夏休みが終わり、学校が始まりました。子どもたちは、校門で元気よくあいさつをして登校です。感染症対策で、朝の検温を忘れた子たちは,入口で検温して入りました。みんな、笑顔で元気な様子に一安心しました。
今日、一日がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から 2
一部の黒板しか紹介できませんが、楽しみに登校してきてください!
※ まだかき途中のものもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から 1
明日から学校が再開します。子どもたちを気持ちよく迎えるために、先生方は黒板にメッセージをかいています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |