![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:152716 |
【1年生】マナーを守って食べています!
夏休みが終わり,給食が始まって1週間。1年生は,暑さに負けず,モリモリ食べています。
これまでは,グループ机にして向かい合って食べたりもしていたのですが,感染予防のため,全員が前を向いて食べています。少しさびしいですが,今は,ちょっぴりガマン。 でも,静かに食べると,どんな食材が入っているかよく分かるし,より味わっていただくことができます。さらに,ほとんどの子が時間内に片付けまでできて,いいこともたくさん。 しばらくこの形が続きますが,おいしい給食をマナーよく食べたいですね。 ![]() ![]() 1週間の始まり
1年生は、体育館で思い切り体を動かしていました。
3年生は、算数科で、大きい数の読み方や書き方を学習していました。 4年生は、図画工作科で、「コロコロガーレ」を作り中。思うように道が作れないけれど…粘り強く頑張っていました。すてきな工夫がいっぱいありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな
5年生が書写の授業を行っていました。今日はひらがなで「きずな」を書きます。しっかり筆を立てて、落ち着いた雰囲気の中で集中して取り組んでいました。「す」の結びを上手に書くことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学級目標
2年1組の教室の後ろ側には,学級目標を掲示しています。
「みんなでたすけあい たのしく学ぶ2年1組」 毎日,子どもたちと目標を確認します。 ![]() ![]() 【2年生】めざせ!おんがくきごう はかせ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の夏休み明け初の5校時は,音楽科でした。 久々の音楽室では,音楽記号についての学習をしました。 「4分音符は,1拍!」「8分音符は,半拍!」と声を出しながら確認し,しっかり覚えることができたようです。 【1年生】算数科「わかりやすく せいりしよう」
夏休み明け,1年生の算数科は「わかりやすく せいりしよう」の学習からスタートしています。
バラバラに散らばめられているものが,いくつあるか,またどれが一番多いかなど,ぱっと見て分かりやすくするにはどうしたらよいかを考えました。 「仲間分けする」「並べてみる」などの意見が出ました。 実際にやってみると…あら不思議!本当に分かりやすい! しかし,教科書やプリントのものは動かすことはできません…。どうしたらよいかまたまた考えてみると… 「数を数えるときみたいに,印をつけるといいんじゃない?」 早速,みんなでやってみると,物を動かさなくても,一目でいくつあるか,多いのはどれかが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでやろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日
学校が再開して3日目です。集団登校に慣れてきた様子がうかがえます。まず集合が早いので時間通りに出発しています。そして、一列に並んで、道路の右側を歩くことも上手になりました。途中水分補給をしたり、間があかないようリズムよく歩いたり、マスクを外して体温調節したりしながら、約20分間で登校できます。気持ちよく登校できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |