最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査を行いました。1時間目は、算数、2時間目は、国語のテストを行い、3時間目は、質問紙に答えました。結果の分析を行い、これからの指導に生かしていきたいと思います。

5年生 図画工作科

 「のぞいてみると」の制作に取り組んでいました。紙粘土で人形を作ったり、カラーセロハンを使って室内の雰囲気を演出したり、思い思いの世界観を創造していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

画像1 画像1
 令和3年度全国体力、運動能力、運動習慣等調査を行いました。運動やスポーツをすることは好きですかなど、マークシートの質問に答えていました。

4年生 体育科

 リレーをしていました。白熱したレース展開で、一人ひとり懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科

 自然保護に関するポスターを描いていました。きれいな川を守りたいと思う気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掲示板

画像1 画像1
 混色の学習をしました。おいしそうなぶどうやみかんが掲示されていました。

3年生 図画工作科

 くるくるランドの下絵を描いていました。動物園や水族館などをイメージして、円を三つに仕切り、くるくる回して変化を楽しめるように、工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科

 20個のゼリーを5人で同じずつ分けると、一人分は何個になるか、1個ずつ分けたとき、2個ずつ分けたとき、3個ずつ分けたときと段階的に想定していきながら、答えを求めていました。
画像1 画像1

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 水の大切さを訴えるポスターの下書きをしました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和について学習しました。被曝ピアノの話から平和の大切さについて考えることができました。

4年生 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室や廊下を隅々まできれいにしました。

2年生 算数科

 引き算の答えの確かめ方を学習していました。答えの数に引いた数をたすと元の数になる引き算の性質を利用して、確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

 点画の書き方を確かめながら、丁寧に書いていました。姿勢良く、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 昆虫の体のつくりについて学習しました。モンシロチョウを観察しました。頭、胸、腹に分かれていることや、足は胸から出ていることが分かりました。

6年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレーの学習をしました。バトンを声をかけ合って渡しました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道具と絵具を使っていろんな模様作りをしました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「できることを増やしてクッキング」という単元の学習をしています。スクランブルエッグの調理方法や朝食をとる利点について考えました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカの観察をしました。

5年生 社会科

画像1 画像1
 「低い土地のくらし」について学習しています。岐阜県の海津市や濃尾平野の様子から、低い土地のでくらす人々は、どのようなくらしの工夫をしているか調べました。

5年生 英語科

画像1 画像1
 登場人物の話しを聞き取ることを目標に学習に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
今週の予定
9/4 星空映画会(中止)
9/6 学力パワーアップ  口座振替日
9/7 保健朝会
9/9 朝読み聞かせ(1・2年)(中止)スクールカウンセラー来校AM・PM
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261