2年生 国語
2年生の国語は、「スイミー」の学習に入りました。
今日は、1場面で、スイミーが楽しく暮らしていたのはどうしてか、読み取っていきます。子どもたちは、教科書の本文に線を引きながら一生懸命考え、わかったことをワークシートに書くことができていました。
【2年生】 2021-06-17 13:02 up!
6年生 算数
「分数のわり算」で、分数÷帯分数のやり方をみんなで考えていました。自分でやり方を考えた後、まわりの友達との情報交換を上手に行っていました。考えが深まったところで、全体での話し合いも活発に行われていました。
【6年生】 2021-06-17 12:57 up!
1年生 道徳
「みんないきている」で、ブランコでけがをした男の子の気持ちを考えることで、危険な行動をせずに命を大切にする心を育む学習です。みんな、男の子の気持ちを一生懸命考え、ワークシートにたくさん書くことができていました。この学習を生かして、安全な行動に気をつけていきましょうね。
【1年生】 2021-06-17 12:49 up!
たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの練習です。
練習ソフトを使って、マウスやキーボードの操作の練習をしていました。みんな、食い入るように画面を見ながら、楽しそうに取り組んでいました。
【たんぽぽ・ひまわり】 2021-06-17 12:42 up!
5年生 家庭科
今日は、いよいよボタン付けの作業の練習です。
全体で、つけ方・手縫いの仕方、安全上の注意を確かめた後、班ごとに作業に入りました。これまでの玉止め・玉結びの学習を生かして、悪戦苦闘しながらも、一生懸命作業に取り組んでいました。
【5年生】 2021-06-17 12:39 up!
4年生 理科
「電流のはたらき」で、乾電池と電流の関係を調べる学習です。
乾電池の向きを変えたり個数を変えたりすると、電流の向きや強さはどう変わるか調べていました。子どもたちは、班で協力しながら楽しそうに実験に取り組んでいました。
【4年生】 2021-06-17 12:35 up!
6月16日の給食
☆今日の献立☆
親子丼(ごはん)
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳
今日の親子丼に使用されている
「だし」は、昆布とかつお節からとっています。
給食のだしは、いつも給食室で天然のだしを
とっていますが、今日は特においしいだしが
とれました!
だしがよく効いた親子丼は
子どもたちも、よく食べていました!
【給食室】 2021-06-16 16:51 up!
5年生 家庭科
5年生の家庭科は、裁縫で「玉止め」「玉結び」のf練習です。
練習用の布に、針と糸で何度も練習をしていました。グループで教え合いながら、一生懸命取り組んでいました。
【5年生】 2021-06-16 13:14 up!
4年生 図工
「おもしろアイディアボックス」で、箱を組み立てて、その中にいろいろな飾りや仕掛けを作っていきます。子どもたちは、友達と見せ合いながら、工夫した作品を一生懸命作っていました。
【4年生】 2021-06-16 13:10 up!
1年生 国語
「はなのみち」の物語を、様子や気持ちをとらえて音読する学習です。
子どもたちは、よい姿勢で上手に音読することができていました。発表やペアでの話し合いも、活発でとてもがんばっていました。
【1年生】 2021-06-16 13:05 up!
2年生 国語
「メモをとるとき」で、教室内にあるものを他の人に伝えるために、「メモの取り方」について学習していきます。今日は、メモをとるときの注意について、みんなで話し合っていました。先生の話や友達の発表を聞く態度が素晴らしく、メモをとる学習も上手にできそうです。
【2年生】 2021-06-16 13:03 up!
3年生 読み聞かせ 6/16(水)
今日は、図書ボランティアの読み聞かせです。
朝読書の時間に、3年生と6年生の各学級で、読み聞かせをしていただきました。3年生は、絵本をしっかり見ながらお話を聴き、絵本の世界を楽しむことができていました。
【3年生】 2021-06-16 08:59 up!
6年生 読み聞かせ 6/16(水)
6年生の読み聞かせはストーリーテリングです。
ボランティアの方が語る物語に、子どもたちは引き込まれ、絵本がなくても想像の世界が広がるようでした。ボランティアの方々、ありがとうございました。
【6年生】 2021-06-16 08:56 up!
1年生 図工
「おってたてたら」の学習で、紙を折って立つ形を見つけ、動物や物に見立てて作品をつくっていきます。今日は練習で、いろいろな形に切って立たせる作業をしていました。「ほら、立ったよ」と喜び、子どもたちは楽しみながら学習に取り組んでいました。
【1年生】 2021-06-15 15:32 up!
2年生 音楽
2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの指づかいの練習です。
まだ、吹いて練習することができないので、曲を聴きながら指で鍵盤を押さえて練習をしていました。音を確かめることはできませんが、みんな、真剣に一生懸命練習していました。
【2年生】 2021-06-15 15:28 up!
6月15日の給食
☆今日の献立☆
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳
今日は即席漬に使用されている
キャベツ、きゅうり
豆腐汁に使用されている
たまねぎは広島県で収穫されたものです!
みずみずしくおいしい野菜を
子どもたちもよく食べていました!
【給食室】 2021-06-15 15:01 up!
4年生 社会
4年生の社会は、水や水害の学習で、今日は学習課題作りです。
もっと知りたいこと、調べたいことをノートに書き、たくさんの児童が発表していました。これから、水害や防災のことをしっかり学習していってくださいね。
【4年生】 2021-06-15 13:29 up!
6年生 図工
「くるくるクランク」の鑑賞の学習を行いました。
第1理科室に、6年生全クラスの作品が展示されています。みんな、1つ1つの作品をていねいに見ながら、よかったところ、工夫しているところをカードにかくことができていました。
【6年生】 2021-06-15 13:27 up!
3年生 体育
鉄棒の学習で、鉄棒に上がったり下りたりする技に挑戦していました。子どもたちは、カードにかいてあるコツをよく見て、補助具を使ったり友達にも教えてもらったりして、一生懸命チャレンジしていました。できたときには、とてもうれしそうにカードに記入をしていました。
【3年生】 2021-06-15 13:24 up!
5年生 国語
「みんなが過ごしやすい町へ」の単元で、みんなが過ごしやすくなるように施されている工夫について調べ、報告文にまとめる学習です。今日は、最初の計画を立てました。どんな報告分ができるか楽しみですね。
【5年生】 2021-06-15 13:20 up!