最新更新日:2025/07/14
本日:count up18
昨日:50
総数:92687
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

会いたかった〜

「かみちゃん大きくなったね」
「かみちゃんに会いたかった〜」
「かみちゃんごはんどうぞ」…

「カブトムシくんに会いたかった〜」
「お散歩に行こう」…

久しぶりに会えた仲間 友達
嬉しくてたまらなくて 笑顔があふれ出ます😊
かわいい子供たちも
かわいいかみちゃんやカブトムシくんに
愛おしい気持ちが湧き出ています💛
素敵な空間に 先生たちも心がほっこりです♪
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出

子供たちに「夏休みは何が楽しかったの」
と聞いてみると…
「買い物をしたんだよ!」
「カマキリを捕まえた!」
「みんなで散歩したよ!」
「夏休みが長すぎだよー!」
と様々に思いを伝えてくれました
幼稚園で友達に会えることを
楽しみにしていたようです

先生たちも一緒の気持ちです!
今日は子供たちに会えて元気パワーを
もらった先生たちでした!

画像1
画像2

2学期始業式

張り切って迎えた2学期
子供たちも先生たちも
久しぶりに会えたことを
喜び合って😊
2学期に向けてがんばるぞ〜と
力をみなぎらせています!

グー チョキ パー パワー全開
グー 力を入れて 頑張るぞポーズ
チョキ にこにこ笑顔いっぱい
パー  繰り返し頑張ってやったー バンザイ!
    友達の頑張りを応援する拍手…

子供たちと『ともに』つくる日々
合言葉を交わし合いながら
『ともに』楽しむ日々 期待感いっぱいです!
画像1
画像2
画像3

登園風景から

上緑井幼稚園のマスコット
『みどりのカエルくん』
2学期も子供たちの成長を
見守りながら応援してくれます♪

張り切って登園する子供たち
足取りも軽くわくわく感が
伝わってきます♪
画像1
画像2

2学期が始まります

明日9月1日(水)から2学期です!

『かみみどりいっこ』
〇かみみどりいのこどもたち
〇みみをすませてきいてみよう
〇どんなこともやってみよう
〇りーだーは ぼく わたし
〇いつもえがおでたのしもう!

子供たち一人一人の感じる心 心が動く瞬間…
ひと時ひと時を愛おしみながら
幼稚園時代が生きる力の“原風景”となるよう
“ともに”大切に積み重ねていきます!
画像1

環境整備〜その5〜

とってもよい天気にめぐまれ
先生たちも子供たちの姿や表情を
思い浮かべながら…
手元がはかどります😊

久しぶりの幼稚園
子供たち 幼稚園のいろいろな場所を
巡りたくなることでしょう♪
画像1
画像2
画像3

環境整備〜その4〜

未就園児の友達がよく出入りする
ひよこランド ひよこちゃん教室の部屋
在園児の友達がよく出入りする
えほんのへや

絵本の表紙がよく見える掲示方法
わくわくする絵本の部屋の工夫…
先生たちもわくわくしながら取り組んでいます♪
画像1
画像2
画像3

環境整備〜その3〜

🐰かみちゃんのお家もメンテナンス
その間…かみちゃんは…

先生たちのお部屋をお散歩です♪
あっちに行ったりこっちに行ったり
わくわく感あふれ出ていました🐰

かみちゃんのお家のメンテナンス大成功!
ゲージの中に入って
「もうちょっとお散歩したかったな〜」…
なんて…おねだりしていたようです♪
画像1
画像2
画像3

環境整備〜その2〜

雨が降った時の雨漏りを防ぐ
屋根の側溝のメンテナンス
先生たち屋根からの眺めも…
心地よさを味わっています♪

テラスをきれいに水洗い
ピッカピカにメンテナンス
水を使って暑さしのぎも…
楽しみながらです♪
画像1
画像2
画像3

環境整備〜その1〜

2学期に向けての環境整備
先生たちも久しぶりに
子供たち保護者の皆様 ご家族の皆様に
会えるのをわくわくしながら😊
取り組んでいます♪
画像1
画像2
画像3

子供たちの笑顔とともに

来週9月1日(水)2学期始業式です
久しぶりの幼稚園 子供たちの笑顔とともに
挨拶が響き渡り 会話が弾むことでしょう♪

感染症対策や長雨等…
たくさんのことに気遣いしながらの日々
子供たちも保護者の方も
思い出に残ることもある中
様々な心の動きがあったことでしょう

夏休みの名残を感じながら
2学期への期待感も膨らんでいることでしょう♪

元気な子供たち 保護者の皆様 ご家族の皆様
お会いできることを心待ちにしております!

引き続き体調管理にお気をつけてお過ごしください!
画像1
画像2
画像3

園庭開放及び幼児のひろばについて

園庭では…
ツクツクボウシの蝉の声が園庭に響き渡っています♪

様々なことに気遣いされつつも
お子様 保護者の皆様
お元気でお過ごしのことと思います!

さて…
広島県に8月27日〜9月12日まで
緊急事態宣言が発令されました

9月6日(月)からの園庭開放
9月7日(火)ひよこちゃん教室
これらを中止とさせていただきます

再開については 改めてHPでお知らせいたします
ご了承の程 よろしくお願いいたします
またお会いできる日を楽しみにしております😊
画像1
画像2

心のアンテナを張り巡らせながら

先日まで水量が満杯であった砂防ダム
(鳥越川1号堰堤)
遠くに見えるは…
重機稼働の様子
(水流確保の為の流入物撤去 土砂撤去 等々)
緊急工事を行ってくださっている様子

先週の状況からの改善や復旧へ向けて
現場で懸命に作業に尽力してくださっている
たくさんの方々がおられます
現場の状況における安全を祈りつつ
感謝 感謝 感謝です!

園庭で耳をすませば…
ツクツクボウシ ツクツクボウシ →
ツクツクキーオ ツクツクキーオ ミーン
夏の終わりを知らせるツクツクボウシの鳴き声 

目を凝らして見ると…
きれいなキバナコスモス畑 その中に
かわいいピンクのコスモス

安全で安心なひと時ひと時を積み重ねて
いけるようにと願い 祈りつつ
子供たちとともに過ごす2学期へ
想いを馳せつつ

”今”この瞬間 このひと時ひと時
心のアンテナを研ぎ澄ませていきたいと
改めて感じています!
画像1
画像2
画像3

引き続き安全に!

画像1
花壇にはキバナコスモスが咲き誇り…
夏から秋へ
間もなくそこまで…

様々な状況の中で 子供たちも
心と体のアンテナを張り巡らせながら
感じて学び 育ちにつながるひと時ひと時を
過ごしていることでしょう

さて…
幼稚園の仲間 うさぎのかみちゃん🐰
とっても元気です!成長も順調です!
2学期に会えるのを楽しみにしています!

今日の天気模様から…
24日は雨 25日は曇 26日からは晴れ
の予報が出ています

引き続き 気象情報の最新情報をキャッチされるとともに
体調管理にも細心の注意を払われつつ お過ごしください!
画像2

8/24園庭開放中止について

ようやく雨が上がり 晴れにつながる日
雲の合間に太陽がのぞく景色 ホッとしますね
曇り空や晴れの空等 心地よい天気を
こんなに待ち遠しく感じたことは
今までになかったように思います

8月24日の園庭開放については
中止とさせていただきます
楽しみにされていたお子様保護者様
大変申し訳ありません

この度の幼稚園への土砂流入
避難指示にあたっての園閉鎖
広島県に「まん延防止重点措置」適用等
様々な状況に係ることにおいての対応
ご理解ご了承の程 よろしくお願いいたします
画像1
画像2

避難指示解除に係る対応について

画像1
先日来 幼稚園の近隣を含む
土砂災害警戒地域に発令の
避難指示が解除されました
よって8月23日(月)からの週
教職員が幼稚園に在勤します

幼稚園近辺の道路の通行止めも
解除されております

様々に ご心配をいただいた方々
ありがとうございました

しかしながら…
大雨警報からの大雨注意報
そしてまだなお 雨は降り止まず
長雨が続いております

このような状況に係ることも含め
8月24日(火)園庭開放を
中止させていただきます
ご了承の程 よろしくお願いいたします

引き続き 広島市防災ポータルや
雨に係る情報等を細やかに収集されつつ
安全にお過ごしください!
画像2

わすれまい 8・20

梅林小学校にたたずむ石碑
『わすれまい 8・20』

2014年8月20日に起こった出来事
大変な災害からの復興
様々に想いを馳せながら…

お亡くなりになった方々へ
心よりご冥福をお祈りいたします

自分にできること 家族でできること
地域でできること…
つながり合ってできること…
これまでもこれからも…

長雨に係る今の状況にも向き合いつつ
命の尊さをかみしめつつ
防災を心得て 乗り越えていきましょう!
画像1

上緑井幼稚園避難

8月17日
緑井梅林八木学区の土砂災害警戒区域に住む皆様へ
「今すぐ避難!」の避難指示が通達されました

砂防ダム(鳥越川1号基)が満杯になり
危険を回避するための避難指示です

上緑井幼稚園教職員も梅林小学校へ
避難しております
ご用の際は 梅林小学校まで
(TEL082−873−6167)
ご連絡ください よろしくお願いいたします
画像1

心を込めて

先生たちも清掃作業をしました

心強いご縁 ありがたいご縁に感謝し
沁み入る想いをかみしめながら
心を込めて整えました!
画像1
画像2
画像3

心強いご縁

この度の長雨の影響に係る各地の災害
被害状況に心が痛みます 
これ以上のことがないことを
雨が止むことを願い 心から祈ります

緑井・梅林・八木学区においても
八木用水路からの土砂流入が起き
15日からすぐに緊急工事が行われ
復旧に向けて御尽力くださる方々が
たくさんおられ 本当にありがたいです

幼稚園への土砂流入の復旧については
JR可部線の点検復旧に係る工事に来所された
JR西日本関連会社の方々が
「大変ですね」「手伝いましょう」…
連携をされながら ご協力くださいました

次の日には全面通行止めとなっている道路を
工事の方々が 汚泥吸引車とともに
撤去してくださいました

心強いご縁 感謝の気持ちでいっぱいです!
ご支援ご協力 本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

幼児のひろば

月中行事予定表

災害・非常変災時等の対応について

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311