最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:28
総数:104941
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,4年1組の教室で,子どもたちがビンゴゲームを楽しんでいました。外国語活動で,野菜の英単語と「What vegetable do you like?」「I like〜.」の言い方を学習したので,それを使って「野菜カードビンゴ」をしているのです。子どもたちは,思い思いに机の上に野菜カードを並べ,当たったら裏返していきます。「リーチ!」「ビンゴ!」と,嬉しそうな声があちらこちらから上がっていました。

本日の登校について

 現在,広島市に大雨警報が発令されていますが,今後天候の回復が見込まれること,洪水・土砂災害に関する避難情報等も出ていないことから.登校可能と判断しました。
 本日は,通常通り行いますので,気を付けて登校してください。

運動会の延期のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加している中,広島県では現在,感染拡大防止集中対策期間となっています。
 本校ではこれまで5月29日(土)の運動会の開催に向け,準備を進めてまいりましたが,このような状況を受け,ご来校いただく保護者の方々や児童の感染防止を重視し,やむなく延期することと致しました。
 ご多用の中,予定を合わせていただいていたにも関わらず,お迷惑をおかけし,お詫び申し上げます。開催時期につきましては,決まり次第,お知らせ致します。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,教室で2年生の子どもたちが生活の学習をしていました。先日植えた,ミニトマトの苗の観察です。始めに,気が付いたことを手を挙げてどんどん発表していきました。子どもたちからは,「トマトの匂いがする」「小さな毛がある」「葉っぱがざらざらする」「下は太くて上は細い」「葉っぱの数が3〜4枚ある」「茎がかたい」など,たくさんの気付きが出てきました。そして,それらは鼻・目・手触りなど,五感を働かせて分かったことで,そのような見方を「観察」というのだと改めて確かめました。
 その後,子どもたちは,自分のミニトマトに名前を付け,一人一人で観察を行いました。ワークシートに絵を描き,気付きや思いを言葉にしていきました。
 ミニトマトの収穫が楽しみですね。

総合 米作りについて調べよう

水が入る 水が入る
大きな石 大きな石
あまがえる あまがえる
 3回目の田んぼ調査です。
 今回は、米作りに必要な「水」について調べました。田んぼの水はどこから来ているのか、どんなふうに田んぼの中に入っていくのかなど、興味津々で調べつくしました。
 一番大切なアイテムは、写真の大きな石です。とても重たいですが、うまく田んぼに水を入れることができました。
 アマガエルも2ひきいました。
 田植えは6月のはじめです。いよいよ米作りがはじまります。とても楽しみですね。

野菜を植えました。

 夏野菜を植えました。ピーマン・オクラ・ミニトマト・なすです。みんなで協力して植えました。「大きくなってね!」「おいしく育ってね!」と自然に言葉にしている姿を見て,うれしくなりました。子どもたちの心も優しく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今年度1回目の集団下校を行いました。これは,災害や不審者などの緊急時に,児童が迅速・安全に下校できるようにと,毎月1回行っているものです。子どもたちは,運動場に登校班ごとに整列し,集団下校についての話を聞いた後,担当の先生と一緒に一列に並んで出発しました。

3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,理科室で,3年生の子どもたちが熱心に観察をしていました。連休前に植えたヒマワリとホウセンカの種が発芽していたのです。運動場から大切そうに,自分のポットを運び込むと,みんなで観察のポイントを話し合い,いよいよ観察となりました。
 大きさ(長さ),色,形,におい,手触りなどを確かめながら,ノートに絵を描き,気付きを付け加えていきます。定規をあてたり,ルーペで覗いたりしながら,観察が続きました。
 この後の生長も楽しみですね。

スマイル班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では,ジャンケンサッカーやボール運び,教室では,いす取りゲーム,宝探し,絵当てゲーム,爆弾ゲームなどを,みんなで楽しむ姿が見られました。どの班も,リーダーの6年生とサブリーダーの5年生が,上手に班を引っ張りまとめていました。1年生にとっても,2〜6年生にとっても,思い出に残る1日になったと思います。

スマイル班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当初実施予定だった今日の遠足は,天候や活動場所の状況,児童の体調も考慮し,中止としました。代わって,遠足に準じた活動として,体育館や教室で,スマイル班の交流活動を行いました。遠足の場合も,スマイル班での活動が予定されていたので,その内容を学校内で行う形です。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前,1年生を迎える会がありました。天気が良ければ運動場の予定でしたが,雨天のため,リモートで行いました。スマイル班(縦割り班)ごとに教室に集まり,テレビ画面を見ながらの会でした。運営委員会の5・6年生が,計画・準備・練習を行い,今日は,司会進行を務め,出し物も行いました。学校に関係する○×クイズが出題され,1年生も楽しく参加することができました。

生活栽培委員会

 生活栽培委員会では,昨年度から,「ピースフラワープロジェクト花育」に参加して,パンジーを育てました。2月に届いた種を植えて,きれいな花を育てました。そのパンジーは,フラワーフェスティバルで平和公園を彩ることができました。平和を願う祭典に参加できたことをみんなで喜びました。(写真撮影の時のみ,マスクを外しました。)
 また,来年も参加したいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,これまでの自分たちの仕事ぶりについて振り返りました。また,今後やっていきたい仕事を考えたり,行事で行う出し物や体操の練習をしたり,育てたい植物を選んだりと,様々な様子が見られました。

上:運営委員会
中:生活・栽培委員会
下:体育委員会

第2回委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,第2回目の委員会活動がありました。今年度が始まって1か月が経ちますが,5・6年生の子どもたちは,張り切って委員会の仕事を行っています。

上:放送委員会
中:図書委員会
下:保健・給食委員会

5年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休が終わり,1週間ぶりに学校が始まりました。今日は,天候に恵まれ,明るい日差しのもと,さわやかなスタートを切ることができました。
 4校時には,5年生の子どもたちが,運動場でリレーの学習をしていました。全速力で駆け抜ける姿は,とても気持ちが良さそうで,見ているこちらも元気をもらいました。

キジだっ!

画像1 画像1
 生活科では,まちのことを調べる学習をします。今日は,学校の近くをお散歩しました。学校裏の神社で手を合わせた後,近くの畑の中に二羽の野生のキジを発見。あわてて写真を撮りましたが,間に合いませんでした。初めてキジを見た子供がたくさんで,大興奮でした。

土曜参観日

 今日は,今年度初めての参観日でした。3校時は,各クラスでの授業参観,4校時は学級懇談会を行いました。今年度最初であり,昨年度参観日が少なかったこともあってか,多くの保護者の方に来ていただくことができました。子どもたちも,いつも以上に張り切っており,頑張っている姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)の午後,広島大学大学院医系科学研究科の石附智奈美先生,宮口英樹先生をお招きし,今年度2回目の校内研修会を行いました。本校では,朝の時間を使って,「コグトレ」に取り組んでいます。「コグトレ」とは,認知作業,認知機能強化,認知ソーシャル,3つのトレーニングのことで,不器用さの改善,基礎学力の土台作り,対人スキルの向上を目的としています。
 研修会では,まず,湯来南小で普段実践している「コグトレ」を実際に行い,その後,意見交流,さらに,石附先生・宮口先生からアドバイスをいただきました。その中で,よりよい方法を共有したり,効果的な指導方法を見出すことができたりしました。
 最後は,石附先生の講話をお聞きし,「コグトレ」についてより深く知るとともに,今年度の取組への展望を持つことができました。

スマイル班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小学校では,1年生から6年生までの縦割り班を作り,遠足,掃除,ゲームやクイズなどの活動を行っています。この班のことを「スマイル班」と呼び,一班の人数は16〜17名で,全部で8班あります。
 昨日の昼休憩は,今年度のスマイル班の顔合わせをしました。自己紹介をしながら,黒板に貼られた模造紙に一人一人の名前をひらがなで書いていきます。そして,最後は,その模造紙を使って,「名前ビンゴ」を行いました。別室にいる運営委員会と各教室をリモートでつなぎ,運営委員がひらがなの書かれたカードを1枚ずつ引いていきます。各教室では,模造紙に書かれた名前にそのひらがながあれば〇を付けていき,誰かの名前にすべて〇が付けばビンゴとなります。後半になるにつれ,「リーチ!」の声が増え,ついに「ビンゴ!」となチームも出て,とても盛り上がりました。

5年生 地球儀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4校時,5年1組の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。教室を覗いた時は,ちょうど地球儀を使って,緯度・経度を確かめているところでした。平らな地図でみる世界と,球体で見る世界とでは,ずい分様子も変わります。日本の緯度・経度を確かめたり,赤道やグリニッジ天文台といった基準を見つけたりしながら,楽しく学習を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611