最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:60
総数:152598
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

お楽しみ会(3年生)

 3年生は,いろいろなゲームをして盛り上がりました。じゃんけん列車に,ハンカチ落とし、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(4年生)

 4年生は,お楽しみ係が考えたイントロクイズで盛り上がりました。早い子は,2音くらいで「はい!」と手をあげていました。本当に分かった?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいこと(2年生)

 2年生は,先生がクイズを出して盛り上がりました。その問題の答えは何だったんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育(6年生)

 6年生は,土砂災害から命を守る学習をしました。夏休み・土砂災害といえば,数年前のことを思い出します。自分で自分の命を守る方法をしっかり身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマートフォンの使い方(5年生)

 5年生はスマートフォンの使い方を学習しました。
 明日から長期休業に入ります。正しい利用の仕方を学び,生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び(1年生)

 1年生は,水遊びをしました。
 「ここまでどばしてみて!」とカメラを向けると,残念ながら届きませんでした。すると,子どもたちは,追いかけてきて水を必死にかけてくるではありませんか・・・。
 スーツが水浸しになりました・・・そんなかわいらしい1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 いよいよ明日から夏休みです。学校朝会(放送)で校長先生のお話を聞きました。みんな,真剣な眼差しでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの安全を守る連絡協議会

 昨夜、「第1回 子どもの安全を守る連絡協議会」が本校校長室で行われました。子どもたちの地域での安全を守ってくださる方々が集まり,情報交換をしました。
 どの方からも,子どもたちがよくあいさつをしてくれることを話され,とてもうれしかったです。反面、大人のごみのポイ捨てやマナーの悪さについて話され,夏休みにおいて子どもたちの見本となるような行動を大人が心がけるように注意していきたいとのことでした。
 明日から夏休み、子どもも大人も,マナーを守ってよりよい休みにしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境美化委員会

 環境美化委員会は,毎週火・金曜日に各教室の掃除担当がごみ集積場までもってきてたごみを分別して集めてくれます。
 学校生活がうまくまわっているのは,こうした高学年の委員会が中心で仕事をしてくれるからだと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室の冷房

 職員室の冷房は,20年前に設置されたものです。ガスで部屋を冷やすものになっています。子どもたちが使う教室の冷暖房は,割とよく冷えるのですが,職員室はなかなか・・・・。
 先日フィルター清掃し,室外機にすだれをかけました。それでも効きが悪く,業務の先生に相談すると,ミストシャワー付きの黒い日よけをつくってくださいました。
 心なしか,冷える気がします。ありがとうございました。

これで夏休み中の仕事がはかどると思います。
画像1 画像1

プール清掃

 今年度も残念ながら,水泳指導ありませんでした。しかし,プール施設の維持のため,簡単な清掃をしました
 来年度は,水泳がありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちでできること

 6年生は,国語の学習で「自分たちでできること」をグループで考えました。「ごみの問題」「残食の問題」「差別の問題」など,自分たちでテーマを決めて,取り組みます。内容の素敵なものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする作文(5年生)

 5年生は,社会を明るくする作文に取り組むための準備です。さて,今年はどんな素敵な作文ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねじれのおと(1年生)

 1年生は,国語のまとめプリントをしました。先生に,「○○くん,100点」と言われ,周りのみんなも刺激を受け張り切ってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(4年生)

 4年生は,そろばんです。ちゃんと位取りできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ(3年生)

 3年生はまとめのテストです。自分の力がしっかり発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(2年生)

 2年生は,お笑いありダンスありのお楽しみ会をしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながさくらべ(1年生)

 1年生は,ながさくらべをしました。,「ます」の数を活用すれば,よく分かると学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(4年生)

 4年生は,そろばんの学習で,位のとり方を学習しました。うまく使いこなせるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前と午後(2年生)

 時計の学習の続きです。午前と午後の学習をした後に,自分たちの生活を「午前6時50分に起きて・・・」などと紹介しました。ちゃんとできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
新規カテゴリ
8/30 3時間授業
9/1 給食開始  SC来校
9/2 委員会活動(5・6年生)
9/3 不審者対応避難訓練
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269