|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:127 総数:307726 | 
| 2年生 図画工作
 自画像を描いていました。みんな笑顔で、明るい表情をしていました。             なかよし学級2 国語科
 「どきん」という詩の視写をしていました。教科書の文字をよく見ながら丁寧に書き写していました。         1年生 国語科
 正しい椅子の座り方や正しい鉛筆の持ち方を教わっていました。線からはみ出さないように注意して、直線や曲線を描いていました。             6年生 国語科
 友達と協力して、文をつなげ、一つの話を作っていました。         なかよし学級4 国語科
 教科書の挿絵を見て、気づいたことをたくさん発表していました。             給食配膳
 給食が先週から始まりました。今日は、子どもたちの大好きなカレーです。しっかり手を洗い、細心の注意を払いながら、配膳を行っていました。         6年生 身体測定    4年生 社会科
 資料を見ながら、都道府県名を調べていました。         4年生 算数科    2年生 体育科
 うんていをしたり、タイヤ跳びをしたり、丸太渡りをしたり、遊具を使って、サーキットトレーニングをしていました。             3年生 学級活動
 掃除の仕方について、説明を聴いていました。学年で時間を取り、掃除のポイントを、意識統一していました。             5年生 学級活動
 グラウンドで、ドッジボールをしていました。新しい学級の友達とゲームをしながら親睦を深めていました。     3年生 理科
 3学年全体で、校庭の「春みつけ」をしていました。ツツジの花を見付けたり、ありを見付けたり、春の気配を感じていました。最後に枠が全部埋まり、「全部見付けたよ。」とネイチャービンゴの表を見せてくれました。             6年生 体育科
 体育館で、「増え鬼」をしてました。ジャンケンで鬼を決め(白帽子)、タッチされると鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。小刻みにターンをして、鬼から逃げていました。             1年生 学級活動            入学式
 入学式を行いました。ぴかぴかの1年生100名が入学しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を縮小し、時間を短縮して開催しました。新入生の元気な呼名や歌声を聴くことはできませんでしたが、校長先生の話しをうなずきながらしっかり聞き、「おめでとうございます。」のお祝いの言葉に、「ありがとうございます。」と元気に応える姿は、とても立派でした。明日からは、八幡東小学校の一員として、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。             4年生 国語科
 視写をしていました。手本を見ながら、一画一画丁寧に書き写していました。         4年生 国語科
 春のうたの音読をしていました。教科書を立て、姿勢を良くして、教師の範読を聴いていました。     3年生 学級活動
 頑張りたいことや好きなことなど、みんなの前で発表していました。緊張感が伝わってきましたが、自分の思いを伝えることができていました。         なかよし学級1    | 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |