最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 図画工作科

 「すなやつちとなかよし」の単元で、造形遊びを楽しみました。バケツで水を運び、川や海を見立てたり、山やだんごを作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 ミニトマトの観察をしていました。葉や茎、花のスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 バレーボールのレシーブ練習をしていました。トスしてもらったボールをアンダーハンドパスで相手コートに返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の気候について学習しました。複数の平均気温や降水量のグラフから該当する都道府県を予想しました。沖縄県は平均気温が高そうなど、理由を明確にして予想することができました。

2年生 道徳科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の得意なことや良いところに気づいたらどうするか「おりがみの名人」という物語から考えました。自分の良いところを知る大切さを知りました。

3年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 アジサイの花の絵を描きました。一枚一枚花びらをしっかり見てアジサイを描きました。

4年生 算数科

 256枚の色紙を、4人に同じ数だけ分けると、1人分は何枚になるか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 分度器を使って、角度をはかっていました。180°からはかった角度を足したり、360°からはかった角度を引いたり、工夫しながら角度を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 オリジナルてん刻のデザインを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 友達が書いた自己紹介カードの英文を読み取り、その友達の宝物をプリントに書き込んでいました。「なあに?」「なあに?」と言いいながらも、時間内に英文を読み取って記入し、次の人に渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科

 単元のまとめをしていました。もとの数より積が大きくなる分数はどれか選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい

画像1 画像1
 学校のあじさいも咲き始めました。

4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 太田川の学習をしました。太田川は冠山から流れ始めているなどを調べることができました。

3年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆の学習をしました。たて画と点の書き方を練習しました。

1年生 算数科

画像1 画像1
 文章を読んで合わせていくつになるか考える学習をしました。

6年生 理科

画像1 画像1
 血液に取り入れた酸素や栄養がどのように体全体に運ばれるのか予想をしながら考えました。

保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。歯磨きのポイントなど歯の豆知識を保健委員が掲示しました。

6年生 算数科

画像1 画像1
 分数のわり算の計算の方法を面積図を使って考えました。

6年生 音楽科

 電子ピアノの演奏にも少しずつ慣れてきた様子でした。早くも楽曲に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 なぜ日本の川は短くて急なのか、外国の川と比較しながら考えていました。また、福島県喜多方市や三重県伊勢市など、地図帳の中にいくつ記載されているか探して、地図の番地をノートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今週の予定
8/11 校内清掃代休(8/22)
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261