最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:60
総数:152583
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

こんなんもの あったらいいな(2年生)

 「こんなもの あったらいいな」を考えました。子どもたちならではの発想でいろいろなものが想像されていました。動物と話ができるマイクや泥棒撃退セットなど,とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クーラー設置完了(3年生)

 ようやく,3年生教室にクーラーが設置されました。これまでは,クーラーのある特別教室に移動しての授業,たいへんでした。今日からは,自分たちの教室で授業がずっとうけれるから,よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 続編 3(3年生)

 ぜひ,おうちでも,「Do you like 果物?」の英会話,やってみてください。
 子ども達は,発音が結構上手ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 続編 2(3年生)

 たくさんの友だちと英会話!
 どの子も意欲的に会話するので,とても楽しい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 続編 1(3年生)

 3年生の校内研究会,たくさん写真を撮ったので紹介します。

 みんなで英会話に入る前に,小グループでレッスンです。子ども達に自信をもたせて,活動に入ることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 4(5年生)

 自分たちで作った「おひたし」はとてもおいしかったです。
 おうちでも,是非つくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 3(5年生)

 茹で上がったほうれん草を水に浸して,水をきります。鮮やかな緑が食欲をそそります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 2(5年生)

 いよいよ,ほうれん草を沸騰した湯の中に入れてゆでていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1(5年生)

 5年生は,「ほうれん草のおひたし」にチャレンジです。しっかり身支度をして,」さあ,始め!
 まずはほうれん草はきれいに水洗い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ段ボールボックス(4年生)

 4年生は,「おもしろ段ボールボックス」の作成に入りました。どんなおろしろボックスができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなものあったらいいな(2年生)

 2年生は,こんなものあったらいいなを考えました。昨日,今日の雨のせいか,自動で傘が出てくるランドセルを書いている子もいました。他には,どんなものを考えたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣病(6年生)

 6年生は,保健体育で「生活習慣病」について学習しました。食事や睡眠,運動の大切さがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あのね(1年生)

 1年生は,「あのね」ノートを書く練習です。字を丁寧に書き,がんばっていました。この土日の宿題になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冠水

画像1 画像1 画像2 画像2
連日、登校時に激しい雨が降りました。
学校正門前の道路も一時冠水しました。

今後も気象状態によっては同様のことが起こることが予想されます。
緊急対応マニュアルを一部変更しました。
本日、児童が持ち帰りますのでご確認ください。

よろしくお願いします。

英語活動 2(3年生)

 「Do you like 果物?」と友だちに尋ねて,「Yes,I do.」「No,I don't.」で答えます。たくさんの友だちと交流して,英語に慣れ親しんでいきます。その様子は,とてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 1(3年生)

3年2組は,英語活動で授業研究会にのぞみました。子どもたちは,日々楽しく活動していることがよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デシリットル(2年生)

 2年生は,かさの単位を学習しました。子どもたちは,「dl(デシリットル)」と早く書きたいようで,「書いてもいいですか?」しきりに先生に質問をしていました。子どもたちの学習意欲がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験が終わり(4年生)

 教材を使った実験も終わり,最後のもの作りです。電線をくるくる巻きにしたり,電球がつくような工夫をしたり,みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレスタ見学に向けて(3年生)

 フレスタ見学に向けて,店員さんに聞いてみたいことを考えました。せっかくのチャンスです。いろいろ聞いてみたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気孔観察(6年生)

 今日は,葉の薄皮を上手にはがし,気孔が見えました。なかなかうまくいかない観察ですが,無事成功してよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269