さつまいもをうえました!
2年生がさつまいもをうえました!
やく1週間かけて,雑草とりや根っことり,土の耕しなどを行いました。
収穫は11月〜12月を予定しています。立派なさつまいもをとれるよう,育てていきます。
【2年生】 2021-06-18 07:42 up!
4年生 SNS学習
4年生がスマホなどの使い方などを学習しました。
たくさんの人が集まってする活動は、控えているので、オンラインでの学習でした。
NTTドコモの携帯・スマホ教室の方にお話していただきました。
また、西警察署の方にもお越しいただき、約束を守って使うことが大切なことも教えていただきました。
便利なものでも使い方を間違えれば、取り返しのつかないことにつながることもあります。御家庭でも話題にあげていただければと思います。
【お知らせ】 2021-06-16 14:53 up!
2年生 生活科 サツマイモ
昨日、2年生の担任が遅くまでかかって畑の準備をした学年園にサツマイモを植えました。
先生の話をよく聞き、植えることができました。
この後の草抜きなどの手入れも頑張ってね。
秋には、たくさんのサツマイモができるといいね。
【お知らせ】 2021-06-15 11:25 up!
K-1グランプリ第2弾
先週3年生で行ったK-1グランプリを今週も行いました。
今回は「ひこうきバランス」です。
片足で立ち、両手をまっすぐ広げ、背中ともう一方の足は地面と平行にします。
みんなバランスをとって上手に行っていますね。
低い姿勢で1分以上できる子もたくさんいました。
まだまだK-1グランプリで楽しく体幹を鍛えたいと思います。
【3年生】 2021-06-14 08:13 up!
体幹体操の達人を決めるK-1グランプリ!
本校では全学年、屋内体育の時間に、体幹を鍛える「体幹体操」をしています。
3年生では、その中のいくつかの種目を選び、1番よくできる人を決める大会、名付けてK-1グランプリを行いました。
第1回は「かえる倒立」です。3年生のほとんどの児童が参加し、みんな一生懸命頑張りました。グランプリに輝いた児童は、1分10秒を超えても続けることができ、トロフィーが送られました。そのほかの児童もスタンプやシールをもらい、次も頑張ろうと意気込んでいました。
みんなで楽しく体力をつけることができそうです。
【3年生】 2021-06-11 11:15 up!
折りづる集会
今日は,例年より少し早い折りづる集会でした。
1年生6年生のみ交流で,平和への思いをのせて鶴をおりました。
久しぶりの交流で6年生もウキウキ,1年生もウキウキして交流を楽しみました。
【6年生】 2021-06-11 11:15 up!
令和3年度 シラバスについて
今年度,シラバスはご家庭に配付せず,ホームページで公開することとなりました。
ホームページ右側の「配付文書一覧」から,お子様の学年の各教科のシラバスを閲覧していただければと思います。
また,どうしてもシラバスのプリントをご希望の方は,担任にご連絡をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-28 08:01 up!
1年生 図画工作科 生活科
図画工作科(砂と土であそぼう)と生活科(きせつとあそぼう)の合科として造形砂場に行きました。
それぞれがおもいおもいに一心不乱に取組みました。
久しぶりの思い切った砂遊びのようでした。
楽しくできました。
【お知らせ】 2021-05-26 17:13 up!
体育朝会
5月18日に体育朝会がありました。
今年の体育朝会はリズム縄跳びです。曲に合わせて縄跳びをしたり,難しい技に挑戦する子どもたちの姿を見ることができました。
今後もリズム縄跳びに取り組み,様々な技に挑戦してほしいと思います。
【4年生】 2021-05-21 13:44 up!
一斉下校
今年は早く梅雨に入っています。
大雨など大変なことにならなければよいのですが、万が一の時のために例年、一斉下校の練習をしています。
今日がその日でした。学年ごとに放送の指示に従って下校しました。
【お知らせ】 2021-05-19 16:35 up!
あさがおを まきました
生活科「きれいにさいてね わたしのはな」で,あさがおの種を蒔きました。
芽が出やすいように,土を優しくかける姿や『はやくおおきくなってね』と願いを込めながら水をかける姿が見られました。
【1年生】 2021-05-19 16:31 up!
研究会に向けての授業構想
5月10日(月)に,研究会で行う授業の構想を練りました。
指導助言者として,段原小学校校長の三上先生,元広島大学付属小学校副校長の大上先生,安田女子大学准教授の加登本先生にお越しいただきました。
各学年で,取り組む運動は既に決まっています。その運動でどのようなことが学べるのか,どのような楽しさ・面白さを味わうことができるか,ということを協議し,構想を立てていきました。
今後,練習方法やルールの工夫,指導方法など,授業の計画を立てていきます。
【学力推進】 2021-05-11 17:13 up!
♪1年生と遠足♪
今日は天気にも恵まれて1・2年生を迎える会と遠足を実施することができました。
6年生は1年生を行きや帰りの道中に車道側にたったり,目線を合わせて話をしたりと一生懸命気遣う姿がみられました。
【6年生】 2021-05-11 08:18 up!
1年生お迎え集会&遠足
今日は1年生お迎え集会と遠足がありました。
4年生は,1年生と2年生が通るアーチを持つ係の児童がいました。アーチ係以外の児童は大きな拍手で1・2年生を迎えていました。とても初々しい姿に顔がほころびました。
そのあとは楽しみにしていた遠足です!3・4年生は一番遠い吉島公園に行きましたが,最後まで頑張って歩いていました。
公園は大きなグラウンドや遊具がたくさんあり,みんな楽しそうに遊んでいました。遊んだ後は,楽しみにしていたお弁当の時間です。たくさん遊んだ後でもあるので,みんな美味しそうに食べていました。
たくさん歩いて疲れたことでしょう。しっかり休んで,ゴールデンウィーク明けにはまた元気な姿を見ることができるのを楽しみにしています。
【4年生】 2021-05-11 08:18 up!
遠足
4月30日(金)に,遠足に行ってきました。
マスク着用,手洗い,消毒などの感染症対策をとりました。
途中で雨が降ってきたのですが,すぐに止み,最終的にはポカポカしたいい天気になったので,子ども達は遊具や長縄,鬼ごっこなどで思い切り遊ぶことができました。
楽しい思い出ができました。
【たんぽぽ・くすのき】 2021-05-11 08:17 up!
研修会(ボール運動)
5月7日(金)の放課後に,ボール運動の研修会を行いました。
今回は,「プレルボール」という,ハンドテニスの一種の指導法について,実際に体験しました。
ボールの扱いに慣れるための,一人での練習から,ペアでの練習でボールを投げ合ったり,手で打ち合ったり,間にバーを置いて高くしたりするなど,練習をステップアップさせていきました。
楽しいだけでなく,どのように打てばラリーが続くか,点が取れるか,考えながら運動することができました。
研修の成果を,実際の授業に生かしていきたいと思います。
【学力推進】 2021-05-11 08:17 up!
遠足
昨年度は実施できなかった遠足を、今年度は何とか行うことができました。
1、6年 2、5年 3、4年がペアになり出発しました。
どの子も笑顔いっぱいで、楽しそうに出発しました。
【お知らせ】 2021-04-30 12:16 up!
1,2年生お迎え集会
例年、遠足出発前に1年生を迎える集会をしています。
今年度は、昨年遠足がなく全体の場での迎える会がなかったので、今年は2年生も含めて行いました。
【お知らせ】 2021-04-30 12:11 up!
6年生との顔合わせ会
4月27日に6年生との顔合わせ会がありました。
縦割りのグループのペアの6年生のお兄さん,お姉さんから手紙をもらい,とても嬉しそうに読んでいました。
その後,6年生のお兄さん,お姉さんと一緒にジェスチャーゲーム,ジャンケン大会,〇×クイズをして笑顔で楽しく過ごしました。遠足がますます楽しみになった様子の1年生でした。
【1年生】 2021-04-30 12:05 up!
学校探検
先日,生活科の学習で学校探検を行いました。
二年生のお兄さん,お姉さんが1年生のためにかいてくれた学校の部屋の説明を見ながら探検しました。
校長室では,校長先生のお話を一生懸命に聴いて応える様子も伺えました。
どんな部屋に何があるかをしっかりみてワークシートに絵で表しました。
【1年生】 2021-04-30 12:05 up!