最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:66
総数:105554
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

けん玉クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6校時,今年度2回目のクラブ活動がありました。天気は雨でしたが,どのクラブもしっかり活動することができました。
 湯来南小学校のけん玉クラブは,昨年度に引き続き,今田弘武先生が特別講師として来てくださっています。今田先生は,日本けん玉協会で8段を取得され,指導者として公認されている方です。コロナの影響で,この2回目から教えていただくこととなりました。
いろいろな技やこつを教わった後,一緒に練習をしたり,先生の技を見せてもらったりしました。とても難しい技を次々と成功させていく姿に,子どもたちから歓声が上がりました。

5年生 英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,5年1組の教室で,担任による英語科の特別授業がありました。湯来南小学校では,授業研究を目的としてこのような授業を行うことがよくあります。「I can 〜.」「I can’t 〜.」を使った表現,「〜」に入る動作を表す25種類の英単語の習得が,今回の主な内容です。
 テレビ画面や英語カード等を活用した様々な活動が1時間の中にたくさん組み込まれ,「変化のある繰り返し」によって,テンポよく学習が進んでいきました。カルタやじゃんけんカード取りなど,ゲームを取り入れた学習場面では,特に盛り上がりました。

みずあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)グラウンドで水遊びをしました。
予定していた時刻の直前に強い雨が降ってきて心配しましたが,「にじ」や「さんぽ」を歌って待っていると,空が明るくなり,雨があがりました!

大喜びで外に出たあとは,それぞれがつくった水でっぽうで水をかけあい,びしょびしょに。久しぶりの晴れを思い切り楽しむことができました。
持ち物等のご協力本当にありがとうございました。

本日の登校について

 現在,広島地方に大雨警報が発令されていますが,登校可能と判断しました。現在も雨が降っている状況ですので,気を付けて登校してください。

本日の臨時休業について

 現在,大雨洪水警報が広島市に発表されています。また,佐伯区の一部に土砂災害の恐れによる避難指示が発令されている状況です。今後も断続的に強い雨が降ることも予想されています。
 従いまして,本日は臨時休校といたします。
 雨が続いているため,土砂災害への警戒も一層必要とのことです。児童の家庭での過ごし方につきまして十分配慮の上,不要の外出は避ける,川などの近くに寄らないなど,危険防止のご指導も併せてよろしくお願いします。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,リモートによる学校朝会がありました。図書担当の小田教諭より,七夕にちなんで,「みんながすてきな本と出会いますように」というテーマのお話です。夏休みが近いこともあり,子どもたちの本に対する興味・関心を高めてもらいたいと,「○○たろう」と,「たろう」のつく本を楽しく紹介してくださいました。
 「ももたろう」「うらしまたろう」「三ねんねたろう」「ちからたろう」「ふなひきたろう」 「五味太郎(これは作者)」「龍の子太郎」,きっと教室の子どもたちは,興味津々の様子だったことでしょう。

スマイル班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のロング昼休憩は,スマイル班遊びの日でした。スマイル班とは,1年生から6年生までがメンバーの縦割り班で,6月からは掃除もこの班で行っています。
 この時間は,ちょうど雨も止んでいたため,多くの班が運動場で,ドッジボール,けいどろ,おにごっこなどをしていました。教室で,クイズ大会をしている班も見られました。 週に1度の長い昼休み,子どもたちは,スマイル班遊びを思う存分楽しむことができたようです。

職場体験学習

 9月5日(月)〜9日(金)の5日間,職場体験学習で,砂谷中学校2年生の生徒2名が湯来南小学校校に来ています。職場体験学習とは,キャリア教育の一環で,中学生が本物の職場に行き,実際に色々な仕事を体験するというものです。
 初日の昨日は,リモートによる全校朝会で,自己紹介をしてもらいました。その後は,配属学級で授業参観や学習支援を行ったり,学校内の色々な仕事を手伝ってもらったり,学校の仕事について講話を聞いたりしました。最終日には,6年生に向けて,中学校のことを教えてもらう特別授業の時間もあるようです。
 有意義な5日間にしてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

1・2年生合同校外学習(久保アグリファーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)1・2年生で久保アグリファームへ行きました。
 天気が心配されましたが,1・2年生の日頃の行いがよかったのでしょう。晴天に恵まれました。
 「教室ではできない勉強をしよう」という目標を掲げて出発。牧場では,牛のエサやりを体験したり,絵を描いたり,ジェラートを食べたり・・・,とても楽しい勉強をすることができました。
 久保アグリファームの皆様。お世話になりました。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後,広島市立矢野小学校の倉澤明子先生を講師としてお招きし,今年度3回目の校内研修会を行いました。
 研修会では,まず,「コグトレ棒」やその他の道具を使った活動を,教員全員で次から次へと体験していきました。そして,その後,それらの活動をしている最中に,どんな事を感じたか,どんなことを考えたか,といったことについて感想を交流しました。そこから,この活動の裏にどれだけ多くの意味やねらいがあり,この活動を行うことによって子どもたちにどのような力が付いていくのか,教えていただきました。さらに,倉澤先生がこれまで行ってこられた実践について,具体的事例を挙げながら詳しく聞くことができました。とても充実した時間となり,設定していた60分があっという間に過ぎました。
 今回の研修で学んだことを,今後の実践にしっかり役立てていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611