|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661344 | 
| 図画工作科の授業
2年生が図工の学習をしています。「くしゃくしゃぎゅ」の作品も、完成に近づいてきました。             家庭科の授業
テスト直しが終わったら、夏休みの宿題について説明がありました。後は、洗濯表示カルタで、楽しみながら学習します。             大休憩
飼育委員会のみんなも、当番活動をがんばっています。             理科の授業
4年生が星の学習をしています。夏の大三角を調べたり、星座早見盤を作ったりしています。             平和学習
1年生が、平和について学習しています。「ひろしま へいわノート」を使って、戦争のころの様子について学んでいます。             朝の様子
今朝は雲が広がっているので、気温も比較的低く感じます。             全体研修会
広島市教育委員会指導第一課 唐井美沙栄指導主事をお招きして、全体研修会を行いました。「考えるための技法」を使った学習活動について、御示唆いただきました。。         総合的な学習の時間
5年生が総合の学習をしています。戦争前の広島市がどんな街だったのか、クラゲチャートにまとめながら考えています。             今日の給食
 今日の献立は「パン、ポヨコンヒトマテ、いんげん豆のスープ、牛乳」です。 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日の給食でも、とうもろこしや豆をスープにたくさん使い、チリパウダーをポトコンヒトマテに使っています。 ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理は給食初登場です。ポヨ・コン・ヒトマテの「ポヨ」とは「鶏肉」、「ヒトマテ」とは「トマト」という意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。 チリパウダーが入っていましたが、「これ、おいしいね!」「いっぱい食べた。」と気に入って食べている人も多かったです。これを機に、世界の料理にも関心をもってくれると嬉しいです。         図画工作科の授業
4年生が図工の学習をしています。「コロコロガーレ」の作品も完成に近づいてきました。             理科の授業
6年生が理科の学習をしています。葉まで届いた水がどうなるのかを調べる実験方法について考えています。             学級活動
2年生が栄養の学習をしています。栄養教諭の武川先生に専門的なことを教わりながら、「野菜パワー」について考えています。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。「季節(夏)となかよし」で、暑さ指数が高くなる前に、楽しんでいます。             朝の様子
昨日、7月14日午後8:30ごろ、相田7丁目の団地内に体長1メートルの熊が出たそうです。大きな声や急な動きは、熊を刺激して危険らしいので、各クラスで安全面の指導をしようと思います。             英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。Can you 〜を使って、相手が○○できるかどうかを質問しています。フローチャートになっていて、いくつかの質問の後、4色に色分けされるようです。             安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、7月11日(日)に行われた、岩国リーグ会長旗ソフトボール大会での結果報告がありました。優勝、おめでとうございます!             国語科の授業
2年生が国語の学習をしています。「ミリーのすてきなぼうし」という物語を音読しています。             算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。わり算の商とあまりの関係について考えています。             2時間目
算数科の学習や、新聞づくり、テストに取り組んでいるクラスもあります。             読み聞かせ
1年生が、図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただいています。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |