最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:52
総数:533437
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 生活科

画像1画像2
 2時間目に、2年生が生活科で、野菜の観察を行いました。
 まず始めに、教科書で観察の仕方を学習し、その後外に出て観察を行いました。ミニトマトやピーマンの苗をしっかりと見て、ていねいにカードに絵と文をかいていました。

5年生 英語

画像1画像2
 5年生の英語は、名刺交換の準備をしていました。
 英語で名前を書き、趣味・特技をつけ加えて名刺を作っていきます。みんな、説明をしっかりと聞いて名刺作りに一生懸命取り組んでいました。

6年生 理科

画像1画像2
 6年生の理科は、「ものの燃え方と空気」の学習です。
 ものを燃やす前と後での酸素・二酸化炭素の変化を実験で調べます。どのグループも、気体検知管を上手に使って調べることができていました。

全校朝会 5月11日(火)

画像1画像2
 今日の全校朝会は、「あいさついっぱい作戦」について、ビデオと放送で説明がありました。今日から3日間、学級ごとにあいさつについての目標を決め、取り組んでいきます。上手なあいさつの仕方をビデオで視聴し、安全な登下校についても説明を聞きました。これから、さわやかなあいさつができるようにがんばっていきましょう。
 写真は、1年生と4年生の様子です。

6年生 家庭科

画像1画像2
 6年生の家庭科は、クリーン大作戦(ぞうきん作り)です。
 裁縫セットを使って、タオルからぞうきんを作っていきます。みんな、先生の説明を真剣に聞きながら製作に取り組んでいました。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生は、3クラスで体力テストの練習です。
 クラスごとに、ソフトボール投げ・シャトルラン・立ち幅跳びの説明を聞いて練習をしました。本番で、よい記録が出るようにがんばってくださいね。

2年生 国語(読書)

画像1画像2
 3時間目に、2年生が図書室で読書を行いました。
 自分の読みたい本を選んで、貸出カードに書き、静かに読みました。年間30冊をめざしてがんばっていきましょう。

3年生 体育

画像1画像2
 体育館で、マット運動の「後転」「開脚後転」の練習をしました。
 みんなで、コツや注意することを確かめた後、練習に取り組みました。グループでの教え合いが、とても上手に行われていました。

1年生 算数

画像1画像2
 3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 「いくつといくつ」の学習で、7がいくつといくつに分けられるか、みんなで考えていました。みんな、挙手の仕方がとても上手で、進んで自分の考えを発表することができていました。

4年生 算数

画像1画像2
 4年生が、算数で「折れ線グラフ」の学習をしていました。
 今日は、2つの都市の気温のグラフを比べて、変化の様子の違いを考える学習です。みんな、グラフをしっかりと見て、わかったことをノートにまとめることができていました。

避難訓練

画像1画像2画像3
今日は第二理科室から出火の想定しての避難訓練でした。放送を聞いて、全員が動き始めるのですが、校舎内はざわつくことなくたいへん静かに移動できていました。運動場に出たら小走りになり、自分の学年の所に整列します。避難開始から全員が運動場に並んで確認終了までが4分53秒でした。とてもスムーズでした。最後に校長先生から「お・は・し・も」のお話を聞いて終わりました。

3年生 図工

画像1画像2
 3年生が図工の鑑賞の学習をしていました。
 友達の作品を見て、工夫しているところや良いところを見つけカードに書いていきます。みんな、静かに集中して鑑賞活動に取り組んでいました。

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、ひらがなの学習が進んでいます。
 今日は、「き」を習いました。先生の注意を聞いて、一生懸命練習をしていました。

4年生 算数

画像1画像2
 「折れ線グラフ」で、グラフの読み方の学習をしていました。
 みんな、挙手の仕方がとても上手で、自分の考えを積極的に発表していました。

たんぽぽ・なのはな・ひまわり 2時間目

画像1画像2画像3
 学年ごとに、いろいろな教科の学習です。
 みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら、自分の課題に対してひたむきに取り組んでいました。、

2年生 算数

画像1画像2
 2年生は、足し算のひっ算の学習をしていました。
 電子黒板に映ったひっ算のかき方をよく見ながら、自分のノートにていねいにかき、一生懸命問題を解いていました。

5年生 社会

画像1画像2
 日本の地形の特色を、教科書や資料集・地図帳などを使って調べていました。グループで教え合い話し合いながら、特徴をノートにまとめていました。

6年生 算数

画像1画像2
 「文字と式」で、文章題をXを使った式に表して問題を解く学習をしていました。落ち着いた雰囲気で、6年生の集中力が伝わってくる授業態度でした。さすがは6年生です。

3年生 体育

画像1画像2
 3時間目に、3年生が体育の学習を行いました。
 ハンドベースボールのやり方を学習し、チームに分かれて試合を行いました。みんな、さわやかな天候のもと、思い切りゲームを楽しんでいました。

2年生 体育

画像1画像2
 2時間目に、3クラス合同で50m走の記録を計りました。
 みんな、自分の力を出し切って一生懸命走っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
7/15 平和教育推進公開研究会(全学年4h授業:4年2組のみ5h) : 振替日2
7/16 生活目標チェック : アルミ缶回収 : 夏休み図書貸出(低)〜19日
7/19 全学年4h授業 : 個人懇談1(希望者) : 落とし物展示(〜20日)
7/20 全学年40分4h授業 : 給食終了 : SC来校(午前) : 個人懇談2(希望者)
7/21 全校朝会(夏休み前) : 全学年40分4h授業 : 子ども安全の日・ブザー点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255