![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:86 総数:532838 |
6年生 国語![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() まず、教室で、ルールを確認し、どのようなシャボン玉をつくりたいか話し合いました。その後、運動場に出て、シャボン玉をつくって遊びました。「大きいのができたよ。」「すごい上まで飛んでいった。」など、子どもたちのうれしそうな声が聞こえ、みんな、とても楽しく活動することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() まず、プレイルームで、全員でラジオ体操をしました。その後、教室に戻って、平和の集い・夏祭りの準備に向けて、先生の説明を聞きました。これから、しっかり準備していきましょうね。 2年生 算数![]() ![]() 最初に、難しそうな問題をみんなでいっしょにやった後、各自でドリルの問題をやり進めていました。みんな、自分のペースで一生懸命問題に取り組んでいました。 4年生 理科![]() ![]() 教科書やテレビの動画を見たり、実際の生活を振り返ったりして、わかったことや気づいたことを発表し合っていました。 3年生 国語![]() ![]() 仕事の工夫が書かれているところを探して、わかったことをノートにまとめていきます。みんな、真剣に一生懸命取り組んでいました。 5年生 英語![]() ![]() 学習してきたことを振り返って、感想等をワークシートにまとめていました。また、習った言葉も、スペルを確認しながら復習していました。 7月13日の給食![]() ![]() ![]() 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 今日は夏野菜カレーライスです! 新鮮な夏野菜が、たくさん届きました。 夏野菜は水分を多く含み、体を冷やしてくれたり、 水分補給をすることができます。 夏に食べたい食品です。 きのうから、夏休み前最後のもぐもぐ週間が はじまりました。 子どもたちも、よく食べていて、 今日も残食が少なかったです。 たくさん食べて、暑さに負けな体力をつけてくださいね! 7月12日の給食![]() ごはん 赤魚の南部揚げ きんぴら みそ汁 牛乳 今日のきんぴらの中には、七味唐辛子が 入っています。 七味唐辛子のピリッとした辛さは、 食欲の落ちる暑い季節でも、 ごはんがすすみます。 子どもたちも、よく食べていて ごはんの残食が、いつもより少なかったです! 4年生 社会![]() ![]() まず、スライドで、よごれた水がどのようにきれいになっていくのか学習しました。子どもたちは、微生物が汚れを食べて水がきれいになっていくことを知り、びっくりしていました。最後に、顕微鏡でその微生物を見せてもらい、とても楽しくよい学習になったようです。下水道局の方々、ありがとうございました。 5年生 算数![]() ![]() 辺の長さや角の大きさなど、わかっている条件から定規や分度器・コンパスを使って三角形をかいていきます。みんな、集中してていねいにノートに作図することができていました。 2年生 生活科![]() ![]() 春から育てているピーマンやミニトマトが、実をつけ大きく育ってきました。子どもたちは、大きくなったピーマンや、赤く色づいてきたミニトマトを見て大喜びです。早く持って帰って食べたいですね。 3年生 算数![]() ![]() 17÷4=3あまり5 を例にとって、正しくない理由をみんなで考え説明し合っていました。みんな、堂々と自分の考えを発表することができていました。 1年生 生活科![]() ![]() 今日は、水でっぽう遊びで、持ってきた容器に水を入れ、とばして遊びました。子どもたちは、遊具を的にしたり、友達と遠くにとばす競争をしたりして、思い切り楽しんでいました。 6年生 社会![]() ![]() 3年生 総合的な学習(平和学習)![]() ![]() 地域の町内会長で女性会の会長もされている 中川千恵子さん をゲストティーチャーに迎え、原爆が落とされたときの学校や舟入地区の様子について、詳しく話していただきました。 子どもたちは、中川さんが語る話に引き込まれ、原爆の被害や当時の様子についてイメージをもつことができました。これからも、この学習を生かして平和学習を続けていきたいと思います。 本日(7月9日)の下校について
本日、9時10分ごろ、舟入小学校区(江波西1丁目の一部)に、避難指示情報が発令されました。
下校については、本校のマニュアルに準じて、以下のような対応をとります。 〇 江波西1丁目の児童 保護者迎えをお願いします。引き渡しは体育館で行います。 お迎えに来られる時間まで、学校でお子様をお預かりします。 兄弟姉妹がおられる場合は、一度に来られてもよいです。 ※対象の保護者にはメールにてお知らせいたします。 〇 その他の町内の児童 教職員が引率して集団下校します。 なお、下校については、1年生と2年2組・3組は13時25分、2年1組と3年生は14時45分、4〜6年生は15時35分で、予定通りの時刻に下校します。 同じ内容をメールでも配信しています。ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 本日(7/9)の登校について
保護者の皆様
現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、学区内を巡視した結果、危険な箇所は見当たりませんでした。 本日は、通常通りの登校としますので、安全に気を付けて登校させてください。よろしくお願いいたします。 舟入小校長 9日の学校給食の献立一部変更について
保護者の皆様
本日の臨時休業日の給食として提供を予定していたパンを、食品ロスを減らす目的のもと、明日、7月9日(金)に提供することとし、下記の通り献立を変更しますのでお知らせします。なお、このパンについては、保存性試験の結果、翌日への繰越提供が可能であることを確認しています。 今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。 (献立変更内容) 7月9日(金) 変更前 : ごはん、肉じゃが、野菜炒め、牛乳 ↓ ↓ 変更後 : パン、肉じゃが、野菜炒め、牛乳 たん・なの・ひまの皆さんへ
7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割 2 持参物 3 課題 1 交流学級の時間割に準じてください。 (2年生は,全員4時間授業です。) 2 なし 3 読書 児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |