![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:164 総数:1665800 |
1年 授業
発表会 学習した4つのコードを使って 「情熱の花」を演奏 イントロはグループ毎のオリジナル。 1年 授業
発表会 授業の振り返りを…。 1年 授業
数学だけど コインを観察 何がわかった? 3年 授業
体育 3年生のダンス。 みんなとっても楽しそう! 全体のダンスはほぼ完璧! 3年 授業
技術 完成品を説明してくれました。 長押しすると… 音に反応して色が変わる。 1年 授業
保健体育 体育祭の競技練習中 ∞ジャンピング 小学校で鍛えてあります。 縄にかからず、飛び続けています。 あいボラ
おはよう! おはようございます! おはようございます! おはようございます! 木曜日はボランティアの日 集まれ!絆学習会
来週から 7月から 毎週水曜日は 絆(きずな)学習会をはじめます。 勉強したい人図書室に集まれ! 七夕に!1時間! 3年 進路学習
広陵高校の 堀 正和 教頭先生から お話を聞きました。 中学と高校で一番違うこと… しっかり失敗をしてほしい。 痛みがわかるから、寄り添うことができる。 その失敗から学んでほしい。 約束を守ることで信用できる人になる。 相手が何を話そうとしているか汲み取るために、 アイコンタクト、ボディコンタクト そして、ハートコンタクト それを、身体が覚えていることが大事。 そんな「クセ」をつくろう! 3年 進路学習
身だしなみと言葉遣い 社会から信用される人になる。 自分の良さを知っている。 自分はダメだと決めつけない。 自分を否定しないで明日を生きる。 心も体も動きやすい時、 しっかり動かす。今動く。 結果は自ずと見えてくる。 お礼の言葉 1年 授業
理科 隣に住んでる親戚に サトウとシオと片栗粉を貸した。 ちゃんと容器に入れて 返してくれたけど… ひとつ「?」の容器が返ってきた。 これは何? 砂糖? 塩? 片栗粉? どうやって調べる? 1年 授業
どうやって調べたらいいか? みんなで知恵をしぼる。 1年 授業
この確かめる実験を どんな実験器具を使えばいいのか? 自分たちで考えて実験する。 次の時間 わくわく! 1年 授業
文節に分けて 昨日の課題が わかった! 修飾語を修飾する言葉って あるんですね。 2年 授業
英語 目をつむって 前に右に左に…英語で指示を出す。 ゴールまでたどり着けるか。 1年 授業
美術 色を合わせる グラデーション 星に願いを
七夕 ササと飾りが揺れている。 3年生の福祉体験のまとめ 認知症の絵本のポップを作ろう! 保健委員会
以前表彰しました… 歯の標語コンクール 保健委員会
多目的ホールに 保健委員会の力作が…! コロナ対策と熱中症対策です! 保健委員会
マスクを外そう 暑さを避けよう こまめに水分補給を! |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |