最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:88
総数:315756
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月1日 2年生 まちたんけんの下見

 いよいよ7月。暑さが厳しくなってきましたが,子ども達は水分補給等に気をつけながら楽しく過ごしています。
 本日,2年生はまちたんけんの下見に行きました。幟町にある13のお店や施設を見てまわりました。事前に確認した挨拶をしたり,交通ルールを守ったりして上手にまちを歩けました。
 本番は,9月8日を予定しています。本番が上手くいくように,これからお店や施設の方への質問を考えたり,インタビューの仕方を練習したりしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日 電子黒板研修

 電子黒板の使い方や授業での活用の仕方について研修を行いました。講師の方に、オンラインで基本的な活用の仕方やタブレットをつないでどんなことができるかなど、便利な機能を教えていただきました。
 これから電子黒板やタブレットをより効果的に用いて、子どもたちの興味・関心を高め、楽しみながら授業を展開できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 6年生 English Class

 今日の英語の授業では、「You can see〜.」や「You can eat〜.」のフレーズを使って、その国でできることや感想などを絵辞書を使いながら考えました。考えたものを使ってどこの国なのかをクイズ形式で発表しました。
 下の文章は実際に児童が考えたものです。どこの国でできることなのかを考えてみてください♪

〜see (見ることができるもの)〜
1.You can see the flamenco. It's wonderful dance.
2.You can see the 2020 Olympic. It's fun.
3.You can see the food stand. It's wonderful.

〜eat(食べることができるもの)〜
1.You can eat kimch. It’s spicy.
2.You can eat chocolate. It's sweet.
3.You can eat Turkey ice cream. It's cold.


正解はここ

7月1日の給食献立

7月1日の給食は、パン、ポヨ・コン・ヒトマテ、いんげん豆のスープ、牛乳です。

<給食放送より>
 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

画像1 画像1

7月1日 1年生 みんなニコニコ大作戦!

 みんなが楽しい学校生活を送ることができるように、1年生でもかかわり方学習を行いました。
 今回は、「いやなこと(悪口・暴力・嫌がらせ)」をされたとき、みんながニコニコになるためにはどうすればよいかを考えました。子どもたちは、ロールプレイをしながら、自分の気持ちを上手に相手に伝えたり、誰かに助けを求めたりする方法を学びました。また、友達にいやなことはしない、いやなことをされている人がいたら助けるという思いも強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
7/1 パワフルタイム 名札・通学帽点検 2年町探検事前学習 クラブ あいさつ標語(〜16日)
7/2 色覚に係る健康相談(1年希望者) 6−2オンライン交流(岩倉南小)5校時
7/5 学校納入金引き落とし ベルマーク袋配付  色覚に係る健康相談(2年希望者) 図書返却週間(〜9日)
7/6 色覚に係る健康相談(3年希望者)
7/7 色覚に係る健康相談(4年希望者) ベルマーク(低)
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013