![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:84 総数:648605 |
国語科の学習
3年生が国語の学習をしています。次の単元の新出漢字を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。アサガオの観察日記を仕上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間
4年生がパソコンを使って調べ学習をしています。広島県の魅力について検索しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の授業
6年生が道徳の学習をしています。黒板の大きなハートが思いやりあふれた言葉で満たされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会、1時間目
朝の会のスピーチの中でクイズを出しています。また、それぞれの課題に取り組んだり、七夕の準備をしたりしているクラスもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
昨日の雨で、グラウンドは砂ぼこりも立たず、良い状態です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん、豆腐と牛肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳」です。暑い日にスタミナがつきそうな中華の献立の日でした。
四川風炒めは、子どもたちでも食べやすいようにピリッと少し辛みを感じる程度にしています。たけのこがたくさん入っていたので、たけのこ嫌いの子ははしが止まっていました。すると、友達の男の子が「先生!○○さんがたけのこつらそう!」と教えにきたので、「無理しなくていいけど、今日ちょっとだけ挑戦してみる?」と少しだけ取り分けてみました。またしばらくすると友達が「○○さん食べれてたよ!すごいよ。見てあげて。」と教えに来てくれました。友達のことをやさしく応援して、その応援にこたえるように頑張った姿も素敵だなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業
6年生が社会科の学習をしています。弥生時代の様子についていろいろ想像をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。先生の伴奏に合わせて歌ったり、手拍子を打ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業
5年生が家庭科の学習をしています。小物づくりも完成に近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の衛生週間
3年生が歯と口の健康について学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。「あいうえおで あそぼう」というページを音読しています。リズムがとても良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も、計画委員と学級代表は、あいさつ運動に取り組んでいます。グラウンドではドッジボールを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土料理「たこめし」
今日の献立は「たこめし、かきたま汁、牛乳」です。
広島県の郷土料理の1つである「たこめし」が給食に登場しました。今日は北海道産のたこが届きました。たこめしは、漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。たこと米を一緒にたいたり、煮たたこをごはんにのせたりして食べます。給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼう、みつばを甘辛く味付けしました。自分達で、ごはんの上にのせて、混ぜて食べます。今日届いたたこは小さめのカットだったので、ごはんとも混ざりやすく、食べやすそうでした。給食にたこが登場することは少ないので、たこ好きの子は嬉しそうにたこを1番最初にあっというまに食べ終わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業
6年生が歴史の学習をしています。地球誕生から現在までで人類が出現した位置を考えたり、「大型掘立柱建造物跡」から縄文時代の様子を想像したりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除時間
しっかり遊んだ後は、黙働清掃をがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩
風があるせいか、過ごしやすい昼休憩です。休憩の後は、しっかり水分補給も忘れません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
4年生が英語の学習をしています。すきな曜日をたずねたり、答えたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業
2年生が生活科の学習をしています。今日出かけた町探検で発見したことを、グループごとに発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。たし算とひき算のちがいがよく分かったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |